さ行 | ページ 2 | 列車データ館
ー◆愛称別トレインマーク事典はこちら◆ー

さ行

【のってたのしい列車】SATONO(さとの)号◆データファイル(2024-08)

⇒ SATONO(さとの)号のロゴマーク事典SATONO(さとの)の簡単な解説◆ 2024年春デビューの新しい観光列車「SATONO(さとの)」。4/6の「快速あいづSATONO」で営業運転を開始する。車窓から眺める「郷の景色」。降り立った...
さ行

特急しらゆき号◆データファイル(2024-08)

⇒ 特急しらゆき号のヘッドマーク事典はこちら特急しらゆき号の簡単な解説◆2015年3月14日ダイヤ改正で北陸新幹線金沢開業に伴って登場し上越妙高・新井~新潟を結ぶ特急しらゆき号。車両は元フレッシュひたち号用の付属編成を耐寒耐雪仕様に改良した...
さ行

超快速スノーラビット号◆データファイル(2024-07)

⇒超快速スノーラビット号の簡単な解説◆越後湯沢駅~直江津駅を結ぶ速達列車として2015年3月ダイヤ改正から2023年3月まで活躍した北越急行の列車。北陸新幹線・金沢開業に伴って北越急行線経由(越後湯沢駅~金沢駅)の特急はくたか号が廃止となり...
さ行

特急しおさい号◆データファイル(2024-06)

特急しおさい号の簡単な解説⇒ 特急しおさい号のヘッドマーク事典は◆ 東京~成東・銚子を結ぶ、特急しおさい号。2015年3月14日ダイヤ改正までは新宿発着の設定があったが、現在はすべてが東京発着となっている。総武本線・中央本線経由で運転。19...

パノラマライナーサザンクロス◆データファイル(2024-06)

⇒ パノラマライナーサザンクロスのヘッドマーク事典はこちらパノラマライナーサザンクロスの簡単な解説◆ パノラマライナーサザンクロス(Panorama Liner Southern Cross)は、国鉄末期の1987年3月に登場し、JR九州で...
さ行

特急しおじ号◆データファイル(2024-06)

⇒ 特急しおじ号のヘッドマーク事典はこちら特急しおじ号の簡単な解説◆ 新大阪・大阪~広島・下関を結ぶ日中の特急列車として1975年まで運転されていた特急しおじ号。新設されたばかりの1964年10月1日時点では新大阪~下関のみだった。151系...
さ行

快速しれとこ号◆データファイル(2024-06)

⇒ 快速しれとこ号のヘッドマーク事典はこちら快速しれとこ号の簡単な解説◆釧路~網走を結ぶ快速列車。2018年に快速しれとこ摩周号となり、厳密にはバトンタッチして引退したわけだが、当時から変わらず、新愛称となった後も常時ヘッドマークを着けて走...
さ行

【ジョイフルトレイン】セイシェル◆データファイル(2024-06)

セイシェルの簡単な解説◆ JR西日本・福知山支社のジョイフルトレインである「セイシェル」は 1989年から2005年の間に活躍した車両で、キハ58形気動車2両とスハフ12形客車を1両を改造して製作されたもの。中間車両となった「スハフ12-7...
さ行

急行外房・急行そと房号◆データファイル(2024-06)

急行外房号の簡単な解説⇒ 急行外房号のヘッドマーク事典はこちら◆1982年11月15日改正まで新宿・両国~安房鴨川を結んでいた急行外房号。1975年に運転開始したこの列車は実質的に2代目であり、3年弱のブランクで登場したもの。165系電車を...

臨時寝台急行桜島号◆データファイル(2024-06)

臨時寝台急行桜島号の簡単な解説◆ 臨時寝台急行桜島号は新大阪~西鹿児島を結んだ20系寝台急行で、1995年4月28日下りからゴールデンウィーク中、および8月9~13日(下り)・8月13~18日(上り)、12月28~30日(下り)・1996年...
スポンサーリンク