さ 快速サンライナー号◆データファイル ⇒ 快速サンライナー号のヘッドマーク事典はこちら 快速サンライナー号の簡単な解説 ◆岡山~福山の快速として1989年3月11日のダイヤ改正で運転開始。当初はSUNライナーだったが、のちにカタカナの「サンライナー」に変更。その直後、関... 2021.12.19 ささ行青春18OK
さ行 特急しなの号・ワイドビューしなの号◆データファイル ⇒ 特急しなの号のヘッドマーク事典はこちら 特急しなの号の簡単な解説 ◆ 名古屋~長野を結ぶ特急しなの号。振り子式特急車両を初めて本格的に採用した特急として知られる。1996年7月からはワイドビューしなの号として親しまれてきたが、J... 2021.12.18 さ行しわ
さ 特急サンダーバード号◆データファイル ⇒ 特急サンダーバード号の愛称幕事典はこちら 特急サンダーバード号の簡単な解説 ◆特急サンダーバード号は大阪~金沢・和倉温泉を結ぶ特急列車。北陸新幹線金沢開業までは富山・魚津などへの設定もあったが、すべてすっきりと整理されてしまった... 2021.12.17 ささ行
さ行 新幹線リレー号(東北・上越)◆データファイル ⇒ 新幹線リレー号のヘッドマーク事典はこちら 新幹線リレー号の簡単な解説 ◆東北新幹線が開業した1982年6月23日から、未開業区間であった上野~大宮間をリレーする目的で設定された列車が新幹線リレー号。1982年6月23日から11... 2021.12.17 さ行し
さ行 特急しらさぎ号◆データファイル ⇒ 特急しらさぎ号ヘッドマーク事典はこちら 特急しらさぎ号の簡単な解説 ◆名古屋・米原~金沢を結ぶ特急しらさぎ号。2015年3月14日ダイヤ改正にて、北陸新幹線金沢開業に伴う変更として富山・和倉温泉発着が消滅し、上記区間に統一された... 2021.12.17 さ行し
さ行 特急シーボルト号◆データファイル ⇒ 特急シーボルト号のヘッドマーク事典はこちら 特急シーボルト号の簡単な解説 ◆ 長崎県の2大都市、長崎と佐世保を海沿いの大村線経由で結ぶ、特急シーボルト号。キハ183系1000番代を使用する特急がこれまで5世代あったのだが、その3... 2021.12.16 さ行し
さ行 快速しまねライナー号◆データファイル ⇒ 快速しまねライナー号のヘッドマーク事典はこちら 快速しまねライナー号の簡単な解説 ◆ 1985年3月にいくつかの優等列車の再編が行われた山陰本線において、急行石見号などに代わる愛称付き快速列車として快速わかとりライナーとともに登... 2021.12.15 さ行し
spur 急行シュプール白馬号(JR東日本)◆データファイル ⇒急行シュプール白馬号のヘッドマーク事典はこちら 急行シュプール白馬/アルペン白馬号の簡単な解説 ◆ 千葉・横浜~南小谷、信濃森上などを結んで設定されていたスキー客向けの臨時急行列車。シュプール号の設定当初から設定された古株と言える... 2021.11.22 spurさ行しは
spur 急行シュプール号(JR西日本)◆データファイル ⇒ シュプール号のヘッドマーク事典はこちら 急行シュプール号(JR西日本)の簡単な解説 ◆ 大阪・姫路~黒姫を米原経由で結んだスキー向け列車、急行シュプール号。シュプール●●と、地名が続く名称のスキー列車も数多く登場したが、この列車... 2021.11.20 spurさ行し
さ行 特急(急行)リゾート立山号◆データファイル 特急リゾート立山号の簡単な解説 ◆ 1990年代のリゾート列車として、特急雷鳥号に連結される形で始まった昼行の特急リゾート立山号。キハ65系エーデル編成で運転された。併結相手の特急雷鳥号の停車駅すべてで客扱いをするわけではなく、一部の駅は... 2021.11.09 さ行したた行ら・わ行り