quiz 【クイズの回答と当選発表!】寝台特急なはの右の植物は何? 【プレゼント付きクイズ】 「寝台特急なは号のヘッドマークには植物が描かれています。右側の植物は何という名前のものでしょうか」 国鉄特急ヘッドマーク・デザインの多くに携わられた黒岩保美氏が、ご自身でその植物について語っておられた資... 2020.08.08 quiz
鉄道コラム 【どこトレ・スマホ版】便利な列車位置情報の使い方解説!2020年春改良 どこトレ概要~JR東日本の運行列車位置情報サービス 「どこトレ」の名の通り、今どこに列車(トレイン)が走っているのかを教えてくれるサービスです。そのどこトレが2020年3月に千葉エリアの情報システムを統合し、対象路線が56路線へに... 2020.07.04 鉄道コラム
RW NEWS 【どこトレ・PC版】使い方解説!列車位置情報が56路線まで拡大~2020年改良版 JR東日本の運行列車位置情報サービス、「どこトレ」。 その名の通り、今どこに列車(トレイン)が走っているのかを教えてくれるサービスです。そのどこトレが2020年3月に千葉エリアの情報システムを統合。対象路線をさらに拡大し56路線へにな... 2020.07.04 RW NEWS鉄道コラム
鉄道コラム 新幹線の名前=ひらがな法則。漢字もいつか登場する? ひかり号とこだま号。 言わずと知れた、新幹線最初の愛称です。 次にあらわれたのが、やまびこ・あおば。さらに、あさひ・とき。 以来数多くの愛称が追加されてきた新幹線の世界ですが、出てくる愛称はすべてひらがなで、例外と言えば頭... 2020.05.30 鉄道コラム
quiz 【ちょっと一服】鉄道クイズ・クロスワードVol.1 皆さん、コロナウィルスの流行による緊急事態宣言で外出制限が続く中、健やかにお過ごしになれているでしょうか。 愛称別トレインマーク事典では少しでも皆さんに楽しい時間を過ごしていただきたいと思いまして、クロスワードクイズを作ってみました。... 2020.05.01 quiz
鉄道コラム シティ電車へと移行した1980年代 シティ電車の簡単な解説 ◆ 都市圏において高頻度・等間隔運転を確立するシティ電車の試みが国鉄末期に進んだ。多くのエリアでは命名やヘッドマーク取り付けなどのPR活動も盛んだった。もっとも、中には非電化区間もあり、必ずしも「電車」ではなかった... 2020.03.08 鉄道コラム
鉄道コラム 箱根駅伝と鉄道 お正月の風物詩の一つ、箱根駅伝。 鉄道ファンの中にも箱根駅伝を好んで見ているという方が少なからずいらっしゃるのではないでしょうか。そんな中で、鉄道にまつわるシーンが出てくるとやはり鉄道ファンは盛り上がるというもの。そんな場面をちょっと... 2020.01.02 鉄道コラム
鉄道コラム 2020年3月ダイヤ改正の話題~絶景のあの駅も廃止~ 毎年、12月半ばになるとドキドキするあの日がやってくる。 そう、ダイヤ改正の発表日である。 今年もついにやってきた。 まず主だった話題をいくつか取り上げたい。 【新幹線関連】 はやぶさ、たにがわの増発、東海道ののぞみが1時... 2019.12.14 鉄道コラム
鉄道コラム 【コラム】北陸新幹線救済とE4系(P編成)の延命について プロローグ 去る2019年10月に襲った台風19号は東日本を中心とした各地に大規模な被害をもたらした。とりわけ特徴的だったのが河川の決壊、または氾濫箇所の多さだった。被害にあわれた方々には心からお見舞い申し上げたい。 さて、ご存じの... 2019.11.01 鉄道コラム
鉄道コラム 【コラム】京阪特急プレミアムカー◆400円で買う21分の至福の時 4月のこと、宮城県在住の私は急遽帰省する必要に迫られ、午後からの便ですっ飛ぶように新幹線を乗り継ぎ、大阪・枚方市の実家に向かった。京都駅で新幹線を降りたのはもう19時頃。そこから乗り継いで丹波橋駅に行き、京阪特急(8000系)に乗り込んだ。... 2019.08.25 鉄道コラム