さ 臨時寝台特急桜島号◆データファイル(2024-06) 臨時寝台特急桜島号の簡単な解説◆ 臨時寝台特急桜島号は博多~西鹿児島(現:鹿児島中央)を結んだ寝台特急で、317.1Kmという最短距離寝台特急だった。1986年5月3日に運転されたのを皮切りに、盆正月の時期にそれぞれ数日運転されたりゴールデ... 2024.06.04 ささ行
さ行 快速仙台シティラビット号◆データファイル(2024-05) 仙台シティラビット号の簡単な解説◆ 福島~仙台を結ぶ快速列車として2000年に命名された。デビュー当初は急行型の455・457系などで走っていたようだが、719系、701系、E721系を使用してきた。ちなみに、719系は観光快速フルーティア... 2024.05.27 さ行せ青春18OK
い 寝台特急出雲号◆データファイル(2024-05) ⇒ 寝台特急出雲号のヘッドマーク事典はこちら寝台特急出雲号号の簡単な解説◆ 東京~出雲市を山陰本線経由で結んでいた夜行列車、寝台特急出雲号。「寝台特急サンライズ出雲号はこちら」東京~浜田・出雲市を(京都以西は山陰本線経由で)結んで2往復運転... 2024.05.26 いい~おさ行
さ行 急行そとやま号◆データファイル(2024-05) 急行そとやま号の簡単な解説◆ 盛岡→宮古→釜石→花巻→盛岡 という山田線・釜石線ルートで走った循環急行そとやま号。1965年3月20日に準急として設定され、1966年3月5日に急行に格上げされた。この列車には逆回りの対になる列車が存在し、そ... 2024.05.21 さ行そ
さ行 臨時特急信州号(JR東日本)◆データファイル(2024-04) ⇒ 臨時特急信州号のヘッドマーク事典はこちら臨時特急信州号の簡単な解説◆ 朝に塩尻⇒長野、夜に長野⇒松本でおもに平日に運転される臨時特急信州号。この区間での運転は2023年3月20日から始まった。E353系はWi-Fi サービスやコンセント... 2024.04.27 さ行し
さ行 臨時特急信州号(JR西日本)◆データファイル(2024-04) 臨時特急信州号の簡単な解説◆ 2022年以降にJR東日本区間(中央本線ほか)で設定されている臨時特急信州の他に、かつて設定された臨時特急信州が2通り存在した。いずれもJR西日本の車両を使用したものだが、以下の通り。【1】 福井~長野を結び、... 2024.04.27 さ行し
さ サロンエクスプレス東京◆データファイル(2024-02) ⇒ サロンエクスプレス東京のヘッドマーク事典はこちらサロンエクスプレス東京の簡単な解説◆ 1983年に登場した欧風客車、サロンエクスプレス東京。それまでの団体専用車両と言えば81形お座敷客車などだったが、お世辞にも華やかな外観とは言い難かっ... 2024.02.26 ささ行ジョイフルトレイン
さ行 快速しれとこ摩周号◆データファイル(2024-02) ⇒ 快速しれとこ摩周号のヘッドマーク事典はこちら快速しれとこ摩周号の簡単な解説◆ 網走~釧路を釧網本線経由で結ぶ快速列車として登場したが、2024年3月改正にて普通列車に格下げされて愛称はそのまま残された形だ。2018年3月17日ダイヤ改正... 2024.02.24 さ行し
さ行 特急すいごう号・急行水郷号◆データファイル(2024-02) ⇒ 特急すいごう号のヘッドマーク事典はこちら特急すいごう号の簡単な解説◆ 東京~銚子を成田線経由で結ぶ特急列車として2004年まで運転されていた特急すいごう号。最終的には、特急あやめ号と運転経路の多くが重なっていたため吸収される形で廃止され... 2024.02.15 さ行す
さ行 特急しらさぎ号◆データファイル(2024-02) ⇒ 特急しらさぎ号ヘッドマーク事典はこちら特急しらさぎ号の簡単な解説◆ 名古屋・米原~敦賀を結ぶ特急しらさぎ号。2024年3月16日の北陸新幹線敦賀開業により運転区間が大幅に短縮されながら存続する。かねてから、東海道新幹線利用者が名古屋また... 2024.02.14 さ行し