さ行 寝台特急彗星号◆データファイル ⇒ 寝台特急彗星号のヘッドマーク事典はこちら 寝台特急彗星号の簡単な解説 ◆ 新大阪~都城・宮崎などを結ぶブルートレイン(時期によって変化あり)として2005年まで活躍した寝台特急彗星号。 彗星の愛称そのものは急行銀河号などと... 2021.08.19 さ行す
い 寝台特急出雲号◆データファイル ⇒ 寝台特急出雲号のヘッドマーク事典はこちら 寝台特急出雲号号の簡単な解説 ◆ 東京~出雲市を山陰本線経由で結んでいた夜行列車、寝台特急出雲号。 「寝台特急サンライズ出雲号はこちら」 東京~浜田・出雲市を(京都以西は山陰... 2021.07.27 いい~おさ行
さ行 快速白い砂号◆データファイル ⇒ 快速白い砂号のヘッドマーク事典はこちら 快速白い砂号の簡単な解説 ◆ 快速白い砂号は都心から海水浴客を外房方面へと輸送するために夏の時期限定で設定された快速列車。1972年から1989年にかけて、まだ道路事情が良くなかった房総方... 2021.06.30 さ行し
さ 特急さざなみ号・新宿さざなみ号◆ファイル ⇒ 特急さざなみ号のヘッドマーク事典はこちら 特急さざなみ号の簡単な解説 ◆ 2015年3月14日改正からは東京~君津を結んで下り5本・上り3本設定の特急さざなみ号。これまで東京と君津・館山・千倉を、京葉線・内房線経由で結び、外房線... 2021.06.29 ささ行
さ 急行西海号◆データファイル ⇒ 急行西海号のヘッドマーク事典はこちら 急行西海号の簡単な解説 ◆ 1954年10月1日に急行西海号と呼ばれるようになった列車は、駐留軍専用列車「Dixie Limited」を由来とする列車で、1952年4月から日本人の利用が可能... 2021.06.29 ささ行
さ行 【ジョイフルトレイン】シルフィード◆データファイル ⇒ シルフィードのヘッドマーク事典はこちら シルフィード(485系)の簡単な解説 ◆ JR東日本の欧風電車として1990年8月に登場したシルフィード。それまで活躍していたキハ58系のカーペット車を置き換える形で登場したが、非電化区間... 2021.06.15 さ行し
い 寝台特急サンライズ出雲号◆データファイル ⇒ 寝台特急サンライズ出雲・瀬戸ロゴマーク事典 サンライズ出雲号の簡単な解説 ◆ 東京~出雲市を伯備線経由で結んでいる現役の夜行列車、寝台特急サンライズ出雲号。東京~岡山間はサンライズ瀬戸号との併結運転を行なっている。上... 2021.05.24 いい~おささ行
さ行 特急しおさい号◆データファイル ⇒ 特急しおさい号のヘッドマーク事典はこちら 特急しおさい号の簡単な解説 ◆ 東京~成東・銚子を結ぶ、特急しおさい号。2015年3月14日ダイヤ改正までは新宿発着の設定があったが、現在はすべてが東京発着となっている。 総武本... 2021.05.17 さ行し
さ行 【京王】ハイキング特急「陣馬」・「高尾」◆データファイル 京王帝都電鉄で活躍していた休日運転のハイキング特急、陣馬号と高尾号。ハイキングシーズンに、陣馬号は新宿~京王八王子を結び陣馬高原行きのバスに接続する一連の流れが用意され、高尾号は新宿~高尾山口を結び、そこから徒歩5分ほどのケーブルカー清滝駅... 2021.05.11 さ行したた行私鉄のマーク
さ 【近鉄特急】さくらライナー◆データファイル ⇒ 近鉄さくらライナーのロゴマーク事典はこちら 近鉄特急さくらライナーの簡単な解説 ◆ 大阪阿部野橋~吉野(南大阪線・吉野線)を走る特急として1990年にデビューした26000系さくらライナー。一足先に名阪特急アーバンライナーがデビ... 2021.05.03 ささ行私鉄のマーク