トップページは更新情報に変更しました。

総合さくいんはこちら。検索窓もご利用下さい。

総合さくいんはこちらから

さ行

特急さざなみ号・新宿さざなみ号◆データファイル

⇒ 特急さざなみ号のヘッドマーク事典はこちら 特急さざなみ号の簡単な解説 ◆ 2015年3月14日改正からは東京~君津を結んで下り5本・上り3本設定の特急さざなみ号。これまで東京と君津・館山・千倉を、京葉線・内房線経由で結び、外房線...
さ行

特急しまんと号◆データファイル(2023/5)

⇒ 特急しまんと号のヘッドマーク事典はこちら 特急しまんと号の簡単な解説 ◆ 瀬戸大橋(本四備讃線)の開業により、特急南風が高松発着から岡山発着に改められた際に、元の南風号の経路に新規設定された特急しまんと号。運転区間は、高松~高知...
か行

急行すずらん号◆データファイル

⇒・特急すずらん号はこちら 急行すずらん号の簡単な解説 ◆ 函館~札幌を結ぶ、青函連絡船接続列車として活躍した急行すずらん号。そのルーツをたどると駐留軍専用列車「Yankie Limited(ヤンキーリミテッド)」にまで辿り着く。そ...
さ行

SLすずらん号◆データファイル

⇒ SLすずらん号のヘッドマーク事典はこちら SLすずらん号のデータファイル 【登場時:1999年5月上旬】運転区間: 深川~増毛 (1往復) ・   使用車両:C11-171 14系・スハシ44形・ヨ3500形 【2001...

【観光列車】36ぷらす3◆データファイル

36ぷらす3の簡単な解説 ◆ JR九州の7県をぐるりと巡る「36ぷらす3」。D&S(デザイン&ストーリー)列車第12弾として初の電車(787系)で設定され、2020年10月16日に運転開始となる。当初の計画では15日だった...
さ行

超快速スノーラビット号◆データファイル

⇒ 超快速スノーラビット号の簡単な解説 ◆越後湯沢駅~直江津駅を結ぶ速達列車として2015年3月ダイヤ改正から登場した北越急行の列車。北陸新幹線・金沢開業に伴って北越急行線経由(越後湯沢駅~金沢駅)の特急はくたか号が廃止となり、首都...
さ行

快速リゾートしらかみ号◆データファイル

⇒ リゾートしらかみ号ロゴマーク事典はこちら リゾートしらかみ号の簡単な解説 ◆リゾートしらかみ号◆ 秋田~弘前・青森を風光明媚な五能線経由で結ぶ臨時快速列車として現在も運転されている。 東北地方有数の景観美を誇る海岸路線地帯...
さ行

特急湘南号◆データファイル(2023-3改)

⇒ 特急湘南号のヘッドマーク事典はこちら 特急湘南号の簡単な解説 ◆ 東京・新宿~小田原を結ぶ特急として2021年3月ダイヤ改正から運行開始した特急湘南号。長らくこの区間にて185系・215系その他を使用して活躍してきた「湘南ライナ...

【のってたのしい列車】SATONO(さとの)号◆データファイル

⇒ SATONO(さとの)号のロゴマーク事典 SATONO(さとの)の簡単な解説 ◆ 2024年春から投入予定の新しい観光列車「SATONO(さとの)」。 車窓から眺める「郷の景色」。降り立った瞬間の「郷の香り」。郷の人・食・...
さ行

志国土佐時代の夜明けのものがたり号◆データファイル

⇒ 志国土佐時代の夜明けのものがたりのヘッドマーク 志国土佐時代の夜明けのものがたり号の簡単な解説 ◆ JR四国の観光列車ブランド、「ものがたり」シリーズの第3弾で、愛称の通り土佐の国「高知県」を舞台にして活躍する志国土佐時代の夜明...
・スポンサーリンク・
タイトルとURLをコピーしました