さ行 | 列車データ館
ー◆愛称別トレインマーク事典はこちら◆ー

さ行

急行佐渡号◆データファイル(2025/10)

急行佐渡号の簡単な解説◆ 上野~新潟を結ぶ急行列車として1956年11月に登場。上越新幹線大宮開業後も生き延び、新幹線上野開業を迎えた1985年3月改正で姿を消すまで上越線方面の代表と言える活躍をした急行列車だった。とはいえ、デビューした時...

特急サンダーバード号◆データファイル(2025-9)

⇒ 特急サンダーバード号の愛称幕事典はこちら特急サンダーバード号の簡単な解説◆特急サンダーバード号は大阪~敦賀を結ぶ特急列車。北陸新幹線金沢開業までは富山・魚津などへ、さらに敦賀延伸開業までは大阪~金沢・和倉温泉の設定もあったが、すべてすっ...
さ行

【京成電鉄】特急スカイライナー◆データファイル(2025/9)

⇒ 京成スカイライナーのロゴマーク事典はこちら京成スカイライナーの簡単な解説◆ 京成電鉄の空港アクセス特急であるスカイライナーは、日暮里~空港第2ビル駅を最速36分で結ぶ列車で、在来線最速の時速160㎞で走行する。ちなみに、京成上野~成田空...
さ行

特急しまんと号◆データファイル(2025/8)

⇒ 特急しまんと号のヘッドマーク事典はこちら特急しまんと号の簡単な解説◆ 瀬戸大橋(本四備讃線)の開業により、特急南風が高松発着から岡山発着に改められた際に、元の南風号の経路に新規設定された特急しまんと号。運転区間は、高松~高知・中村・宿毛...
さ行

臨時寝台急行シャレー軽井沢◆データファイル(2025-6)

臨時寝台急行シャレー軽井沢号の簡単な解説◆ 臨時寝台急行シャレー軽井沢号は583系を使用して神戸~(直江津経由)~軽井沢を結ぶ夏季限定の寝台急行として運転された列車。1989年7月21日に初めて運転された。シャレーというのは(正確なことはわ...
さ行

臨時快速スリッピ号◆データファイル(2025-2)

⇒ 快速スリッピ号のヘッドマーク事典(準備中)快速スリッピ号の簡単な解説◆ 1984年に小樽市制60周年記念事業の一環として開催された「小樽博覧会」に合わせて会場とのアクセス列車として運転された快速スリッピ号。札幌~小樽博覧会会場前(臨時乗...
さ行

四国まんなか千年ものがたり◆データファイル(2025-1)

⇒ 四国まんなか千年ものがたり号のロゴマーク事典はこちら四国まんなか千年ものがたり号の簡単な解説観光列車「四国まんなか千年ものがたり」号は、2017年4月1日から活躍しているJR四国のジョイフルトレイン。車両はキハ185系の3両編成。アイラ...
さ行

臨時特急そよかぜ号◆データファイル(2025-1)

⇒ 特急そよかぜ号のヘッドマーク事典はこちら特急そよかぜ号の簡単な解説◆ 上野~中軽井沢を結ぶ行楽期の特急列車としてとして知られる臨時特急そよかぜ号。新宿発着になったり上田まで延長されたりしながら1997年まで運転されていた。 この年の19...
さ行

臨時特急しらはま号◆データファイル(2025-1)

⇒ 特急しらはま号のヘッドマーク事典はこちら臨時特急しらはま号の簡単な解説◆ 京都~白浜を奈良線・関西本線・阪和貨物線・阪和線・紀勢本線経由で結んでいた臨時特急しらはま号。1988年3月13日まで運転されていた臨時特急ふれ愛紀州路号は「ふれ...
さ行

寝台特急彗星号◆データファイル(2024-12)

⇒ 寝台特急彗星号のヘッドマーク事典はこちら寝台特急彗星号の簡単な解説◆ 新大阪~都城・宮崎などを結ぶブルートレイン(時期によって変化あり)として2005年まで活躍した寝台特急彗星号。彗星の愛称そのものは急行銀河号などと並び、東京~大阪を結...
スポンサーリンク