さ行 特急しまんと号◆データファイル(2025/8) ⇒ 特急しまんと号のヘッドマーク事典はこちら特急しまんと号の簡単な解説◆ 瀬戸大橋(本四備讃線)の開業により、特急南風が高松発着から岡山発着に改められた際に、元の南風号の経路に新規設定された特急しまんと号。運転区間は、高松~高知・中村・宿毛... 2025.08.27 さ行し
さ行 臨時寝台急行シャレー軽井沢◆データファイル(2025-6) 臨時寝台急行シャレー軽井沢号の簡単な解説◆ 臨時寝台急行シャレー軽井沢号は583系を使用して神戸~(直江津経由)~軽井沢を結ぶ夏季限定の寝台急行として運転された列車。1989年7月21日に初めて運転された。シャレーというのは(正確なことはわ... 2025.06.25 さ行し
さ行 臨時快速スリッピ号◆データファイル(2025-2) ⇒ 快速スリッピ号のヘッドマーク事典(準備中)快速スリッピ号の簡単な解説◆ 1984年に小樽市制60周年記念事業の一環として開催された「小樽博覧会」に合わせて会場とのアクセス列車として運転された快速スリッピ号。札幌~小樽博覧会会場前(臨時乗... 2025.02.28 さ行す
さ行 四国まんなか千年ものがたり◆データファイル(2025-1) ⇒ 四国まんなか千年ものがたり号のロゴマーク事典はこちら四国まんなか千年ものがたり号の簡単な解説観光列車「四国まんなか千年ものがたり」号は、2017年4月1日から活躍しているJR四国のジョイフルトレイン。車両はキハ185系の3両編成。アイラ... 2025.01.29 さ行しジョイフルトレイン
さ行 臨時特急そよかぜ号◆データファイル(2025-1) ⇒ 特急そよかぜ号のヘッドマーク事典はこちら特急そよかぜ号の簡単な解説◆ 上野~中軽井沢を結ぶ行楽期の特急列車としてとして知られる臨時特急そよかぜ号。新宿発着になったり上田まで延長されたりしながら1997年まで運転されていた。 この年の19... 2025.01.27 さ行そ
さ行 臨時特急しらはま号◆データファイル(2025-1) ⇒ 特急しらはま号のヘッドマーク事典はこちら臨時特急しらはま号の簡単な解説◆ 京都~白浜を奈良線・関西本線・阪和貨物線・阪和線・紀勢本線経由で結んでいた臨時特急しらはま号。1988年3月13日まで運転されていた臨時特急ふれ愛紀州路号は「ふれ... 2025.01.22 さ行し
さ行 寝台特急彗星号◆データファイル(2024-12) ⇒ 寝台特急彗星号のヘッドマーク事典はこちら寝台特急彗星号の簡単な解説◆ 新大阪~都城・宮崎などを結ぶブルートレイン(時期によって変化あり)として2005年まで活躍した寝台特急彗星号。彗星の愛称そのものは急行銀河号などと並び、東京~大阪を結... 2024.12.09 さ行す
さ 【のってたのしい列車】SATONO(さとの)号◆データファイル(2024-08) ⇒ SATONO(さとの)号のロゴマーク事典SATONO(さとの)の簡単な解説◆ 2024年春デビューの新しい観光列車「SATONO(さとの)」。4/6の「快速あいづSATONO」で営業運転を開始する。車窓から眺める「郷の景色」。降り立った... 2024.08.28 ささ行
さ行 特急しらゆき号◆データファイル(2024-08) ⇒ 特急しらゆき号のヘッドマーク事典はこちら特急しらゆき号の簡単な解説◆2015年3月14日ダイヤ改正で北陸新幹線金沢開業に伴って登場し上越妙高・新井~新潟を結ぶ特急しらゆき号。車両は元フレッシュひたち号用の付属編成を耐寒耐雪仕様に改良した... 2024.08.09 さ行し
さ行 超快速スノーラビット号◆データファイル(2024-07) ⇒超快速スノーラビット号の簡単な解説◆越後湯沢駅~直江津駅を結ぶ速達列車として2015年3月ダイヤ改正から2023年3月まで活躍した北越急行の列車。北陸新幹線・金沢開業に伴って北越急行線経由(越後湯沢駅~金沢駅)の特急はくたか号が廃止となり... 2024.07.04 さ行す私鉄のマーク