ー=◆ 総合索引はこちら ◆=ー

急行ざおう◆データファイル(2023-10)

・スポンサーリンク・
キハ58系急行ざおう

急行ざおう号の簡単な解説

◆ 上野~山形を結ぶ急行として1960年から1985年まで活躍した急行ざおう号。登場時は急行蔵王という漢字表記で、ひらがなになったのは1963年のこと。客車時代は急行松島、後に急行ばんだいと併結する多層建て列車の時代が長く、最後の1年だけ単独運転。その後電車化された。なお、ひらがな名になった1963年から気動車でも運転しており、共存した。特急やまばと号へと少しずつバトンを渡すような役どころだった。

なお、後にスキー列車として登場したシュプール蔵王、アルペン蔵王ゲレンデ蔵王は関連性の薄い列車である。

キハ58系急行ざおう

キハ58系急行ざおう

急行ざおう号のデータファイル

【登場時(準急):1960年6月1日】漢字書きの急行蔵王。

【1963年10月1日】ひらがな表記の急行ざおうとなる。2往復増発。

【1964年3月20日】2往復気動車。客車1往復は不定期に。

【1964年10月】気動車編成を1往復格上げ。特急やまばとに。

【1965年10月】気動車編成をさらに1往復格上げ。特急やまばとに。別途気動車で1往復設定。

【1968年10月1日】455系電車投入(定期1・不定期1)。気動車の不定期1往復を合わせて合計3往復に。

【1972年3月5日】3往復すべて不定期列車化。

【1980年10月1日】不定期列車2往復に。

【1982年11月15日(東北新幹線本格・上越新幹線開業)】気動車が廃止され、電車のみになるが、上野~山形1往復、福島~山形1往復の定期列車に返り咲き。上野発着列車ではかつての盟友急行まつしまと併結運転を行った。

タイトルとURLをコピーしました