な行 【観光列車】のと里山里海号◆データファイル(2025/2) ⇒ のと里山里海号ヘッドマーク事典はこちらのと里山里海号の簡単な解説◆ のと里山里海号は、のと鉄道が運行する観光列車で、JR西日本・七尾線の七尾駅と自社線の穴水駅を結んで運行されている。車両はNT300形で2両存在している。いずれも既存車両... 2025.02.18 な行の私鉄のマーク
さ行 超快速スノーラビット号◆データファイル(2024-07) ⇒超快速スノーラビット号の簡単な解説◆越後湯沢駅~直江津駅を結ぶ速達列車として2015年3月ダイヤ改正から2023年3月まで活躍した北越急行の列車。北陸新幹線・金沢開業に伴って北越急行線経由(越後湯沢駅~金沢駅)の特急はくたか号が廃止となり... 2024.07.04 さ行す私鉄のマーク
ら・わ行 【東武鉄道】500系リバティRevaty◆データファイル(2023-10) ⇒ 東武500系リバティのロゴマーク事典はこちら東武鉄道500系リバティの簡単な解説◆東武鉄道の広域な路線ネットワークを活かすため、1編成3両固定の「併結・分割」を可能にした仕様の特急型車両「500系」。この車両の愛称がRevaty(リバテ... 2023.10.17 ら・わ行り私鉄のマーク
さ行 【東武鉄道】100系特急スペーシア◆データファイル(2023-10) 東武100系スペーシアの簡単な解説◆ 東武鉄道の、スペーシアとして知られる100系電車は、浅草と日光・鬼怒川温泉を結ぶ路線を中心に活躍する特急用車両。JR東日本との乗り入れ関係にもある。1990年に登場し、1991年のブルーリボン賞を受賞し... 2023.10.10 さ行す私鉄のマーク
た SL大樹号(東武鉄道)◆データファイル ⇒ SL大樹号のヘッドマーク事典はこちらSL大樹号の簡単な解説◆ 東武鉄道・鬼怒川線の下今市駅と鬼怒川温泉駅を結んで2017年8月10日から運行されているSL大樹号。JR北海道が保有するC11-207を借り受けて、JR東海・JR西日本・JR... 2023.01.30 たた行私鉄のマーク
私鉄のマーク 【近鉄特急】伊勢志摩ライナー◆データファイル ⇒ 近鉄伊勢志摩ライナーのロゴマーク事典はこちら近鉄特急伊勢志摩ライナーの簡単な解説◆ 大阪難波・京都・近鉄名古屋の各方面から賢島・鳥羽を結ぶ観光特急。今ではしまかぜに豪華列車の座を譲り、伊勢志摩ライナーはサブ的な役割になったが、それまでは... 2023.01.16 私鉄のマーク
あ 【近鉄】特急アーバンライナー(next/plus)◆データファイル ⇒ 近鉄アーバンライナーのロゴマーク事典はこちら近鉄アーバンライナーの簡単な解説◆ 近鉄のドル箱路線の一つ、名阪特急(大阪難波~近鉄名古屋)の主役として1988年のデビューから30年以上にわたり活躍してきた。アーバンライナーとして登場した2... 2021.07.15 あ私鉄のマーク
ひ 【近鉄特急】ひのとり~新型名阪特急~◆データファイル ⇒ 近鉄特急ひのとり号ロゴマーク事典はこちら近鉄特急ひのとり号の簡単な解説◆ 2020年3月14日に登場した、大阪難波~近鉄名古屋を結ぶ近鉄名阪特急の新型車両。「80000系ひのとり」。その愛称によくマッチした、深い艶感のあるメタリックレッ... 2021.05.27 ひひ~ほ私鉄のマーク
さ行 【京王】ハイキング特急「陣馬」・「高尾」◆データファイル 京王帝都電鉄で活躍していた休日運転のハイキング特急、陣馬号と高尾号。ハイキングシーズンに、陣馬号は新宿~京王八王子を結び陣馬高原行きのバスに接続する一連の流れが用意され、高尾号は新宿~高尾山口を結び、そこから徒歩5分ほどのケーブルカー清滝駅... 2021.05.11 さ行したた行私鉄のマーク
さ 【近鉄特急】さくらライナー◆データファイル ⇒ 近鉄さくらライナーのロゴマーク事典はこちら近鉄特急さくらライナーの簡単な解説◆ 大阪阿部野橋~吉野(南大阪線・吉野線)を走る特急として1990年にデビューした26000系さくらライナー。一足先に名阪特急アーバンライナーがデビューし、新時... 2021.05.03 ささ行私鉄のマーク