急行紀ノ川号◆データファイル | 列車データ館
ー◆愛称別トレインマーク事典はこちら◆ー

急行紀ノ川号◆データファイル

急行紀ノ川号・京都駅 か行
・スポンサーリンク・

急行紀ノ川号の簡単な解説

◆ 京都~和歌山を奈良線・桜井線・和歌山線経由で結んでいた急行紀ノ川号。1980年10月1日改正での登場だが、それまで京都~白浜を結んでいた急行しらはま2・3号の区間短縮によって愛称を変更、急行紀ノ川の新設という形をとった。というのも、和歌山~白浜間で急行しらはま2・3号は急行きのくに14・17号と併結運転をしていたのだが、特急くろしおが増発されていった時期でコンビを組む急行列車がなくなってしまったためである。

急行紀ノ川号・京都駅グリーン車を1両含む、自由席5両の編成はこの路線にあって際立って立派な編成であったが、その需要はというとかなり厳しい状況であった。

それは、距離的に見ても所要時間の面からみても東海道線・大阪環状線・阪和線を経由して快速や新快速を利用した方がはるかに短くて済んだからである。時間の点ではおよそ1.5倍、距離は147.5kmに対して115.1kmということで30km以上の差なのである。したがって、急行紀ノ川が優位に立てたのは「乗り継ぎ不要」ということと「急行型車両」という点だけ。わずか4年で消滅したのは自然の流れだったといえるだろう。

奇しくも廃止された1984年2月から8か月後には経路だった部分のすべてが電化されたので、電車化して時間短縮が可能になったらどうだったのかを検証してみてもよかったかもしれない。

※ 画像提供:タケチャン様

急行紀の川号のデータファイル

【登場時:】運転区間:京都~和歌山 (往復)
・   使用車両:キハ58系(両)

【】
【】
【】
【】
【】
【】

画像のご協力のお願い

この愛称別トレインマーク事典【データ館】は、鉄道を愛する皆さんやデザインが好きだという皆さんに喜んでいただけることを願って無料公開しているページです。

列車画像に関しては「資料」・「記録」としての意味合いで掲載しており、いわゆる「鉄道写真家」レベルを求めるものではありません。そうしたことを踏まえて「資料・記録」的価値あるお写真をお持ちの方でご提供いただける方がいらっしゃいましたら、大変ありがたく思います。お名前とともにご紹介させていただきます。ご希望でしたらリンクも掲示させていただきます。
※ 十分満たされている場合やほかの理由でお断りすることもありますのでご了承ください。
※ ご提供くださっている方々の中にはプロの方もいらっしゃいます。念のため。

タイトルとURLをコピーしました