か行 急行紀ノ川号◆データファイル(2025/9) 急行紀ノ川号の簡単な解説◆ 京都~和歌山を奈良線・桜井線・和歌山線経由で結んでいた急行紀ノ川号。1980年10月1日改正での登場だが、それまで京都~白浜を結んでいた急行しらはま2・3号の区間短縮によって愛称を変更、急行紀ノ川の新設という形を... 2025.09.09 か行き
か行 特急きぬがわ号◆データファイル(2025/9) ⇒ 特急きぬがわ号のヘッドマーク事典はこちら特急きぬがわ号の簡単な解説◆ 新宿~東武鉄道線の鬼怒川温泉を結ぶ特急きぬがわ号。首都圏~東武・鬼怒川温泉の設定で数多く特急列車が設定されている中にあって、JR東日本の新宿発着列車が3往復だけ設定さ... 2025.09.07 か行き
か行 九州横断特急号◆データファイル(2025-3) ⇒ 九州横断特急のヘッドマーク事典はこちら九州横断特急号の簡単な解説◆九州横断特急号。 現在は別府・大分~熊本を豊肥本線(阿蘇高原線)経由で結ぶ特急列車として、3往復運転。2025年3月改正の際に特急あそ号が廃止されたタイミングで1往復増発... 2025.03.14 か行き
か行 寝台特急紀伊◆データファイル(2024-09) ⇒ 寝台特急紀伊号のヘッドマーク事典はこちら寝台特急紀伊号の簡単な解説◆ 東京~紀伊勝浦を結ぶブルートレインとして1984年まで運転していた寝台特急紀伊。東京~名古屋間では寝台特急いなば、後には寝台特急出雲2・3号と併結運転していた。のちの... 2024.09.11 か行き
か行 急行きたぐに号◆データファイル(2024-06) 急行きたぐに号の簡単な解説⇒ 急行きたぐに号のヘッドマーク事典はこちら◆ 大阪~新潟を結ぶ夜行急行列車として2012年3月16日出発分まで運転されて寝台特急日本海と同時に臨時列車化された急行きたぐに号。2013年1月の運転を最後に運転計画が... 2024.06.16 か行き
か行 急行きのくに号◆データファイル(2024-06) 急行きのくに号の簡単な解説⇒ 急行きのくに号のヘッドマーク事典はこちら◆紀勢西線初の気動車準急として1958年12月に登場した準急きのくに号はSL+客車での3時間半(天王寺~白浜口)での3時間切りを成し遂げ、全車指定席の人気列車となった。同... 2024.06.15 か行き
か行 寝台特急きりしま号(臨時寝台急行霧島)◆トレインデータ(2024-02) ⇒寝台特急きりしま号(臨時急行霧島)ヘッドマーク事典はこちら寝台特急きりしま号の簡単な解説◆ 京都~西鹿児島(現・鹿児島中央)を結んで583系電車寝台を使用して活躍した寝台特急きりしま号。1970年10月に月光・金星・明星に次ぐ4番目の九州... 2024.02.15 か行き
か行 特急北近畿◆データファイル(2024-02) ⇒ 特急北近畿号のヘッドマーク事典はこちら特急北近畿号の簡単な解説◆ 新大阪~福知山・豊岡・城崎温泉を結ぶ特急として1986年以来長らく活躍してきた特急北近畿号。だが、2011年3月のダイヤ改正以降は特急こうのとり号に愛称変更されて姿を消し... 2024.02.15 か行き
か行 急行くずりゅう号◆データファイル(2023-11) ⇒ 急行くずりゅう号のヘッドマーク事典はこちら急行くずりゅう号の簡単な解説◆米原~金沢を結ぶ急行列車として活躍した、主に米原駅での東海道新幹線接続を目的とした、急行くずりゅう号。特急加越号への格上げが完了した1985年3月14日に廃止。現在... 2023.11.30 か行き
か行 急行紀州◆データファイル(2023-11) 急行紀州号の簡単な解説◆ 名古屋~天王寺を紀勢本線経由で結んだ急行紀州号は準急くまの号を急行格上げするに際して愛称変更して登場した。1961年3月1日のことだ。当初はキハ55系を使用したが、その後1年のうちにキハ58系に完全に置き換えられた... 2023.11.21 か行き