ー=◆ 総合索引はこちら ◆=ー

新幹線ひかり号◆データファイル

・スポンサーリンク・

⇒ 新幹線ひかり号のロゴマーク事典はこちら

新幹線ひかり号の簡単な解説

◆新幹線ひかり号。
東京~博多間の各都市間を結ぶ、新幹線の特急列車として運転されている。1964年東京オリンピックの年に新大阪までの東海道新幹線が開通し、ひかり号が新幹線の上位列車の名称として公募により決定した。開業時は14往復で伊時間ヘッドのダイヤが組まれ、4時間で結んだ。そして約1年にわたるいわば試験的な期間が過ぎた後、一気にスピードアップして3時間10分に短縮し、26往復の設定となり、本格的な営業となった。以後、1972年には山陽新幹線岡山まで開業、1975年には博多までの全線開業となり、1986年の100系新幹線導入により開業22年にして初めて単一形式を脱した。

1990年頃の「のぞみ号」の名称発表までは新幹線と言えば「ひかり号」というイメージがすっかり定着していた。

◆ひかり号データファイル

【登場時:1964年10月1日】
・ ●運転区間:東京~新大阪  所要時間:約4時間  使用車両:0系
【1965年11月改正】3時間10分に短縮。
【1969年12月~】:16両編成に順次増強。
【1972年3月15日改正】山陽新幹線岡山駅開業。ひかり号に自由席新規設定。
【 同年10月10日改正】3往復が米原に停車し、北陸本線の特急との接続が図られた。
【1974年9月5日改正】ひかり号に新幹線初の食堂車を設置。営業開始。
【1975年3月10日改正】山陽新幹線博多駅開業。
【1980年10月1日改正】新幹線初の列車削減改正。
【1985年10月1日改正】100系登場。
【1986年11月1日改正】最高速度を220km/hに引き上げ。2時間56分運転開始。
【1988年3月13日改正】山陽新幹線で0系の設備をグレードアップして「ウエストひかり」を運転開始。1日4往復。
【1989年3月11日改正】JR西日本が100系の2階建て車両を4両にした「グランドひかり」を運転開始。1日2往復。
【1990年】300系9000番代、落成。
【1991年3月16日改正】0系6両編成による「シャトルひかり」を運転開始。1日3往復。
【1992年3月14日改正】のぞみ号が登場.
【1996年3月16日改正】300系使用のひかり号の一部列車の最高速度を270km/hに引き上げ。
【1997年11月29日改正】「シャトルひかり」を廃止。
【1998年3月14日改正】東京~博多のひかり号にも300系投入。
【2000年3月11日改正】山陽新幹線で700系ベースの「ひかりレールスター」を運転開始。入れ替わるように「ウエストひかり」が廃止、それに伴ってビュフェ車も営業終了。また「グランドひかり」を最後に食堂車の営業がすべて終了した。
【 同年10月1日改正】東海道新幹線でも、ひかり号に700系投入。
【2001年10月1日改正】山陽新幹線区間内の最高速度を270km/hに引き上げ。
【2002年11月23日】「グランドひかり」消滅。さよなら運転では食堂車が一日復活。
【2003年9月16日】東海道新幹線から100系の営業運転終了。山陽ではこだま号でのみ100系存続。
【 同年10月1日改正】全区間での270km/h運転に。
【2008年3月15日改正】定期列車として初めてN700系が下りのひかり号2本に設定。
【2009年3月14日改正】広島~博多から「ひかりレールスター」以外の定期ひかり号が消滅。
【2010年3月13日改正】「ひかりレールスター」の5往復を臨時列車に変更⇒1日20往復に減便。
【2011年3月12日改正(九州新幹線全線開業)】自由席は全て禁煙化。
さくら」「みずほ」運転開始に伴い、「ひかりレールスター」は9.5往復減便⇒上り11本、下り10本に。
【2012年3月17日改正】300系の営業運転終了。8両編成の「ひかりレールスター」が全車禁煙化。
・朝の下り1本、岡山⇒広島のひかり号に500系を使用。
【2013年3月16日改正】ひかり号での500系使用を終了。
【2017年3月4日改正】東海道新幹線内のひかり号での700系使用を終了。
【2019年】東海道新幹線内でのN700A統一。

◆新幹線ひかり号の画像集

0系新幹線300系新幹線

初代のぞみ号として1990年に登場し、ひかり号としても活躍した300系と、東海道新幹線創成期から長年活躍したスタンダード車両、0系。
新幹線と言えばこれ!というくらい、まさに新幹線を象徴する形であり、長い間ひかり号もこだま号もすべて0系だった。その形の基本スタイルは200系の東北・上越新幹線にも受け継がれていった。しかし、世代交代は完結し、今や第6世代が東海道山陽新幹線の主として君臨するようになった。0系車両は現在でも保存された姿がいくつかの展示施設で見られるが、画像はJR東海のリニア・鉄道館でのもの。

★【新幹線車両の形状に見る進歩】

700系ひかりレールスターこの700系、そして続くN700系、さらにはやぶさ号のE5系やスーパーこまち号のE6系など、空力特性の研究はどんどん進んでいるように感じる。300系あたりまでの形状は過去にも容易に想像できた、”見た目に”速そうな形だったが、その後は思いもかけない方向に進んできた。

500系の様な「速いけれど居住性が犠牲になる」形は、見る人からの人気が高いだけで乗客には不評だったため、いとも簡単に淘汰される時代になった。もはや「速そう」な形が必要なのではなく、「高速性・静粛性・居住性」をすべて形にした車両が求められているのだろう。
hikari4hikari5

◆ひかり号のお役立ちサイトご紹介

【鉄道模型製作用参考写真集】・・・編成単位ではなく、1車両ごとのサイドビューをとらえた写真集。大きな画像データなので細部に至るまで見て確かめることができる、非常におすすめのサイト。 ●0系ウエストひかり 100系グランドひかり(両サイド) 新幹線0系16両・食堂車連結
【座席探訪】・・・列車内の様子を解説してくれているわかりやすい写真集。車両のタイプごとに詳細な解説と画像が含まれているサイト。おすすめです。 ●0系 100系 300系 700系

タイトルとURLをコピーしました