ー=◆ 総合索引はこちら ◆=ー

急行弓張号◆データファイル

・スポンサーリンク・

急行弓張号の簡単な解説

◆ 博多~佐世保を結ぶ急行として1982年11月15日ダイヤ改正まで活躍した急行弓張号。愛称の由来は佐世保市内にある山、弓張岳。急行としてのスタートは1966年3月で、全国的に準急からの格上げが多数みられたタイミングだが、始まりは1957年10月に誕生した快速弓張号だった。1959年9月22日に準急となり、その後急行格上げされたという流れである。

最大8往復を誇った急行弓張号だが、徐々に特急時代に移り変わると特急みどり号増発=急行弓張号削減となり、1982年に愛称が消滅した。運転形態は常に長崎発着の列車との併結運転で、併結相手の愛称は「ながさき」「いなさ(1968年10月~)」「出島(1975年3月~)」と移り変わっていった。ちなみに併結パートナーだった急行出島号も時を同じくして廃止、特急かもめに格上げ吸収された。

急行弓張号の使用車両について

一貫して気動車が使用された。登場時から1973年ごろまではキハ58系とキハ55系の混在だったがその後基本的にはキハ58系に統一。キハ65系も使用した時期があったが、それはおもに末期の二年間である1980年~1982年。

急行弓張号のデータファイル

【登場時:】運転区間: ~ (往復)
・   使用車両:(両)

【】
【】
【】
【】
【】
【】

画像のご協力のお願い

この愛称別トレインマーク事典【データ館】は、鉄道を愛する皆さんやデザインが好きだという皆さんに喜んでいただけることを願って無料公開しているページです。

列車画像に関しては「資料」・「記録」としての意味合いで掲載しており、いわゆる「鉄道写真家」レベルを求めるものではありません。そうしたことを踏まえて「資料・記録」的価値あるお写真をお持ちの方でご提供いただける方がいらっしゃいましたら、大変ありがたく思います。お名前とともにご紹介させていただきます。ご希望でしたらリンクも掲示させていただきます。
※ 十分満たされている場合やほかの理由でお断りすることもありますのでご了承ください。
※ ご提供くださっている方々の中にはプロの方もいらっしゃいます。念のため。

タイトルとURLをコピーしました