【どこトレ・スマホ版】便利な列車位置情報の使い方解説!2024-7微調整
455.475
急行立山号◆データファイル(2024-06)
急行立山号の簡単な解説⇒ 急行立山号のヘッドマーク事典はこちら◆ 大阪~金沢・富山・糸魚川を結ぶ急行列車として特急雷鳥号を補完する役割を担っていた急行立山号。デビューは1956年で、上野~長岡~大阪を結んでいた急行北陸号の系統分離により登場...
急行みやぎの号◆データファイル(2024-02)
急行みやぎの号の簡単な解説◆ 上野~仙台を常磐線経由で結んでいた急行列車。定期列車としては全国で初の気動車急行として1959年9月22日改正でデビュー。仙台市東部の宮城野は萩の名所としてよく知られており、そこから採られた愛称である。使用した...
急行まつしま号◆データファイル(2023-12)
⇒ 急行まつしま号のヘッドマーク事典はこちら急行まつしま号の簡単な解説◆上野~仙台を結ぶ急行列車として、1985年まで活躍した急行まつしま号。漢字表記の「急行松島」の登場は1954年10月改正時。当初は客車で、後に急行みやぎの、急行青葉に少...
急行加賀号◆データファイル(2023-12)
急行加賀号の簡単な解説◆ 大阪~金沢を結ぶ急行として1963年4月20日の北陸本線金沢電化開業にあわせて471系電車で登場した。愛称そのものは同区間を走る客車編成の準急として存在したので、ブランクなしに急行格上げの形での登場であった。同区間...
急行くずりゅう号◆データファイル(2023-11)
⇒ 急行くずりゅう号のヘッドマーク事典はこちら急行くずりゅう号の簡単な解説◆米原~金沢を結ぶ急行列車として活躍した、主に米原駅での東海道新幹線接続を目的とした、急行くずりゅう号。特急加越号への格上げが完了した1985年3月14日に廃止。現在...
急行ゆのくに号◆データファイル(2023-11)
⇒ 急行ゆのくに号のヘッドマーク事典はこちら急行ゆのくに号の簡単な解説◆ 大阪~金沢を結ぶ急行として1963年4月20日改正で準急から格上げ。北陸本線金沢電化と同時であったので471系交直流急行型電車新製投入でのデビューであった。その後、愛...
急行ざおう◆データファイル(2023-10)
急行ざおう号の簡単な解説◆ 上野~山形を結ぶ急行として1960年から1985年まで活躍した急行ざおう号。登場時は急行蔵王という漢字表記で、ひらがなになったのは1963年のこと。客車時代は急行松島、後に急行ばんだいと併結する多層建て列車の時代...
急行くりこま◆データファイル(2023-10)
急行くりこま号の簡単な解説◆ 仙台~盛岡・青森を結ぶ急行として1982年11月15日の東北新幹線本格開業前日まで活躍した急行くりこま号。1960年の登場時は準急くりこまだったが1966年に急行格上げとなり1972年3月に電車化された。気動車...
急行越前◆データファイル
急行越前号の簡単な解説◆ 「越前」という列車名は途切れることなく20年以上にわたって存在したが、全く性格の異なる4つの時期が存在する列車名である。① 大阪~金沢の急行(1962年6月10日~1963年4月20日)1年未満② 敦賀~金沢の準急...
新幹線なすの号・特急なすの号◆データファイル
⇒ 特急なすの・新幹線なすの号のヘッドマーク事典はこちら特急なすの号の簡単な解説◆ 上野~黒磯を結んだ新特急なすの号は1985年から運転され、新宿発着に変更されるなどの変化を経て、1995年からは在来線から東北新幹線へと活躍の場を移し、東京...