新幹線はやて号◆データファイル | 列車データ館
ー◆愛称別トレインマーク事典はこちら◆ー

新幹線はやて号◆データファイル

・スポンサーリンク・

⇒ 新幹線はやて号ロゴマークはこちら

新幹線特急はやて号の簡単な解説

◆ 東京~盛岡、盛岡・新青森~新函館北斗を結ぶ新幹線の特急列車として運転される。2002年の東北新幹線八戸開業と同時に設定された愛称で、新幹線はやぶさ号が設定される前までは東北新幹線の最速達列車の愛称だったが、現在はその補助的な位置づけとなっている。営業運転の最高速度も275km/hを継続することになっている。

車両はE2系1000番代からE5系へと変更がすすみ、以前行なわれていた秋田新幹線こまち号との併結は2014年3月15日改正で終了。すべて単独運転となり、はやぶさ号に役割を譲った。

ちなみに、2015年3月ダイヤ改正を持ってグリーンアテンダント・サービスが終了するので、グリーン車とグランクラスの差別化が一層図られるが、下のクラスのサービス低下によって格差が広がった感じは否めない。

2016年3月の北海道新幹線開業により、新函館北斗と新青森・盛岡を結ぶ短距離新幹線の愛称に採用され、東京~盛岡のはやて号が引き続き残ったため、東海道山陽新幹線のひかり号こだま号と同様に同一愛称・別区間(重複なし)の設定が存在してきた。だが、2019年3月のダイヤ改正で東京~盛岡の定期運用を失うことになったため、臨時列車を除けば北海道新幹線のイメージが強くなるか、影が薄くなるかといったところになりそうだ。

大容量モバイルバッテリー◆ANKER◆サイズ各種

◆新幹線はやて号のデータファイル

【登場時:2002年12月1日】
・ ●運転区間:東京~八戸  運転本数:  使用車両:E2系
【2005年12月10日改正】東京~盛岡の「はやて号」を設定。従来の、通称:スーパーやまびこを全車指定席にしたもの。
【2007年3月18日改正】全車両禁煙化。
【2010年12月4日改正(新青森開業)】新青森まで延伸。
【2011年3月5日改正】はやぶさ号運転開始。
【 同年11月19日改正】E5系を一部列車に投入。
【2013年3月16日改正】新青森発着の「はやて」をE5系に統一。(盛岡発着などはE2も使用)
【 同年9月28日改正】 新青森発着の「はやて」3往復を、「はやぶさ」に変更。

【2014年3月15日改正】E3系こまち号のE6系化完了に伴い、併結関係を解消。
【2016年3月26日改正】新青森・盛岡~新函館北斗の「はやて」を新設。(いわて沼宮内駅以外全駅停車)
【2018年3月17日改正】 新青森・盛岡~新函館北斗の「はやて」がそれぞれ1往復、東京~盛岡間は下りの1本のみ定期運転となる。
【2019年3月16日改正】 東京⇒盛岡(下りの1本)がはやぶさに置き換えで「はやて」は新青森・盛岡~新函館北斗がそれぞれ1往復のみ定期運転、合計2往復となる。

◆新幹線はやて号の画像集

hayate1 hayate4
2011年12月、新青森まで開通してからは、E5系新幹線はやぶさ号がフラッグシップとなったが、当面は両方の愛称を併用していくらしい。 しかし名前が似ている上、一部E5系車両を使用するため混乱・乗り間違いが生じないかという懸念もあり、今後の存続は状況次第だろう。実際、上越新幹線のあさひ号の愛称がとき号に変更されたのも、長野新幹線あさま号と愛称が似ていて乗り間違えが多発したからだという。あくまでも想像にすぎないが、北海道新幹線が本格開業の際には、はやての愛称は消えることもありうるかと思う。

hayate3
霧雨を蹴散らすように猛スピードで古川駅構内を駆け抜けるE2系はやて号。 流線型の先頭車が与えるイメージもさることながら、実際の走行性能においても迫力満点だと改めて感じさせられた。余談だが、ホームに人影がまばらなのは、この直前に上り列車が出たためであり、けっして乗車率が低くてどうしようもない状態というわけではない。

hayate2

かつては、はやて号とこまち号は併結して運転するものが多く、盛岡まではこの長い編成をたびたび見ることができた。今ではすっかりはやぶさ号にその役割を譲り渡した。

同様の例はこまちと同じE3系を使用する山形新幹線つばさ号とE2系のやまびこ号のコンビにも見ることができる。

 

保存

タイトルとURLをコピーしました