や 東北新幹線やまびこ号◆データファイル ⇒ 新幹線やまびこ号のロゴマーク事典はこちら 新幹線やまびこ号の簡単な解説 ◆ 東北新幹線開業と同時に在来線特急からの格上げという形で 新幹線の速達タイプ列車の愛称となった、やまびこ号。ちなみに、各駅停車型は「あおば号」と名乗った。... 2022.06.09 やや行
た 上越新幹線たにがわ号◆データファイル ⇒ 新幹線たにがわ号ロゴマーク事典はこちら 上越新幹線たにがわ号の簡単な解説 ◆ 上野~越後湯沢を結ぶ新幹線列車として運転されている新幹線たにがわ号。冬場にはスキー客を乗せてガーラ湯沢まで延長運転されることで知られる。 ... 2022.03.23 たた行
た行 上越新幹線とき号・MAXとき号◆データファイル ⇒ 上越新幹線とき号ロゴマーク事典はこちら 上越新幹線とき号の簡単な解説 ◆ 1982年ダイヤ改正以後、在来線特急とき号の愛称を引き続いて上越新幹線の列車名として採用され、当初は全駅停車型(いわゆる“こだまタイプ”)の役割を担ってい... 2022.03.23 た行と
は 北陸新幹線はくたか号◆データファイル ⇒ 国鉄時代の特急はくたか号はこちら ⇒ 北越急行の特急はくたか号はこちら ⇒ 新幹線はくたか号のロゴマーク事典はこちら 北陸新幹線はくたか号の簡単な解説 ◆2015年3月14日から運転開始した、東京~金沢を結ぶ北陸新幹線の特急... 2022.03.23 は
た行 山形新幹線つばさ号◆データファイル ⇒ 山形新幹線つばさ号のロゴマーク事典はこちら 新幹線つばさ号の簡単な解説 ◆ 東京~山形・新庄を山形新幹線で結ぶ列車として、運転されている新幹線つばさ号。1992年の山形開業からしばらくは400系が初代専用車両として活躍し、ミニ新... 2021.12.21 た行つ
た行 特急とき号◆データファイル ⇒HM・ロゴ事典 特急とき号 ・新幹線とき号 ⇒新幹線とき号データファイルはこちら 特急とき号の簡単な解説 ◆ 上野~新潟を結ぶL特急として1982年11月15日ダイヤ改正まで在来線で運転されていた特急とき号。それまで、東北本線の... 2021.12.15 た行と
あ 特急あさま号(在来線)◆データファイル ⇒ 特急あさま号ヘッドマーク事典はこちら 特急あさま号の簡単な解説 ◆特急あさま号。 上野~長野・直江津を結ぶ特急として長野新幹線が開業する直前の1997年まで運転されていた。 特急白山と同系統列車とみなされていずれもL特急と... 2021.11.11 あ
な 新幹線なすの号・特急なすの号◆データファイル ⇒ 特急なすの・新幹線なすの号のヘッドマーク事典はこちら 特急なすの号の簡単な解説 ◆ 上野~黒磯を結ぶ新特急として1985年から運転され、新宿発着に変更されるなどの変化を経て、1995年からは在来線から東北新幹線へと活躍の場を移し... 2021.02.19 なな行
車両タイプマーク E5系のグランクラス◆室内 ⇒ 新幹線はやぶさ号のページはこちら ◆東北新幹線はやぶさ号のグランクラス 3列シートのゆったり感が格別! E5系が登場して、最大のセールスポイントのひとつは「グランクラス」。それまでのグリーン車より大きくグレードアップしたそ... 2021.02.03 車両タイプマーク鉄道サイン
さ行 高速試験用新幹線【STAR21】◆データファイル ⇒ STAR21のロゴマーク事典はこちら STAR21の簡単な解説 ◆ 正しくは高速試験用新幹線電車952形・953形電車。STAR21という愛称は「21世紀の素晴らしい電車」を意味する英語「Superior Train f... 2021.02.03 さ行す