トップページは【更新情報】に変更しました。

北陸新幹線はくたか号◆データファイル(2024-3改正版)

⇒ 国鉄時代の特急はくたか号はこちら ⇒ 北越急行の特急はくたか号はこちら ⇒ 新幹線はくたか号のロゴマーク事典はこちら 北陸新幹線はくたか号の簡単な解説 ◆ 2015年3月14日から運転開始した北陸新幹線の特急はくたか号は当初、東京~金...
spur

急行シュプール白馬号(JR東日本)◆データファイル

⇒急行シュプール白馬号のヘッドマーク事典はこちら 急行シュプール白馬/アルペン白馬号の簡単な解説 ◆ 千葉・横浜~南小谷、信濃森上などを結んで設定されていたスキー客向けの臨時急行列車。シュプール号の設定当初から設定された古株と言える列車の...

特急はと号◆データファイル

⇒ 特急はと号ヘッドマーク事典はこちら 特急はと号の簡単な解説 ◆特急はと号。 東京~大阪を結ぶ東海道本線の特急として1950年から走った。数か月早く登場した特急つばめ号の姉妹列車として人気を博した。 どちらも展望車がついており、3等車...

特急はるか号◆データファイル(2023-3改)

⇒ 特急はるか号ヘッドマーク事典はこちら 特急はるか号の簡単な解説 ◆ 米原・草津・京都~関西空港を結ぶ空港アクセス列車として運転されている特急はるか号。南海電鉄の特急ラピートとライバル関係にあるが、成田エクスプレスと同様、JRのネットワ...

特急はまかぜ号◆データファイル(2023-3改)

⇒ 特急はまかぜ号のヘッドマーク事典はこちら 特急はまかぜ号の簡単な解説 ◆特急はまかぜ号。大阪~城崎温泉・香住・鳥取を結ぶ特急列車として、3往復運転されている。 過去には倉吉や米子など鳥取以西の発着が存在したが、速達性においては智...

【観光列車】特急花嫁のれん号◆データファイル

⇒ 特急花嫁のれん号のヘッドマーク事典はこちら 特急花嫁のれん号の簡単な解説 ◆ 金沢~和倉温泉を結ぶ観光特急として2015年10月3日にデビューした列車。この年、10~12月に開催された北陸デスティネーションキャンペーン「日本の美は北陸...

特急はしだて号◆データファイル(2022-11)

⇒ 特急はしだて号のヘッドマーク事典はこちら 特急はしだて号の簡単な解説 ◆ 京都~天橋立・豊岡を結ぶ特急列車として運転されている特急はしだて号。単独運転もしくは特急まいづる号との併結運転をしている。 非電化時代に特急あさしお号が結んで...

【お座敷電車】華(はな)号◆データファイル

⇒ お座敷・華のロゴマーク事典はこちら お座敷電車・華(はな)号の簡単な解説 ◆JR東日本・東京地域本社管内において、客車タイプのお座敷列車から電車タイプへの過渡期となっていたのが1990年代半ば。客車の「江戸」から電車の「宴」というバト...

寝台特急はくつる号◆データファイル

⇒ 寝台特急はくつる号のヘッドマーク事典はこちら 寝台特急はくつる号の簡単な解説 ◆ 上野~青森を全線東北本線経由で結ぶ寝台特急列車として、東北新幹線八戸開業の2002年まで運転されていた寝台特急はくつる号。1994年まで583系電車寝台...

特急はくたか号(北越急行)◆データファイル

⇒ 北越急行特急はくたか号のヘッドマーク・愛称幕事典はこちら 特急はくたか号(北越急行)の簡単な解説 ◆特急はくたか号。 1997年3月に北越急行が開業し、越後湯沢~金沢の新ルートが出来たことで特急はくたか号として新規に設定され、その約...
・スポンサーリンク・