は 特急はくと号・スーパーはくと号◆データファイル(2025-1) ⇒ 特急スーパーはくと号のヘッドマーク事典はこちら特急はくと号の簡単な解説◆特急はくと号。 京都~(大阪・姫路・上郡経由)~鳥取・倉吉を結ぶ特急列車。現在はスーパーはくと号に統一されて運転されている。1994年12月3日に智頭急行線が開通す... 2025.01.31 は
は 【観光列車】急行花たびそうや号◆データファイル(2025運転日・時刻) ⇒急行花たびそうや号◆ヘッドマーク事典花たびそうや号の簡単な解説◆ 宗谷本線の春の景色を楽しむ列車として例年、5月~6月頃の期間限定運行をしている花たびそうや号。山明・紫水・道東 森の恵み・道北 流氷の恵み といった車両を使用した年もあれば... 2025.01.26 は
は 特急はしだて号◆データファイル(2025-1) ⇒ 特急はしだて号のヘッドマーク事典はこちら特急はしだて号の簡単な解説◆ 京都・福知山~宮津・天橋立・豊岡を結ぶ特急列車として運転されている特急はしだて号。大半は特急まいづる号との併結運転をし、天橋立⇒福知山の上り1本のみ全区間単独運転とな... 2025.01.24 は
は 特急はちおうじ号◆データファイル(2024-12) ⇒ 特急はちおうじ号のロゴマーク事典はこちら特急はちおうじ号の簡単な解説◆ 東京~八王子を結ぶ平日のみ運転の、通勤に特化した特急はちおうじ号。2019年3月~2025年3月の6年間活躍してきた列車である。中央線快速・青梅線でグリーン車サービ... 2024.12.14 は
は 特急はるか号◆データファイル(2024-09) 特急はるか号の簡単な解説⇒ 特急はるか号ヘッドマーク事典はこちら◆ 米原・草津・京都~関西空港を結ぶ空港アクセス列車として運転されている特急はるか号。南海電鉄の特急ラピートとライバル関係にあるが、成田エクスプレスと同様、JRのネットワークの... 2024.09.17 は
は 急行白兎号◆データファイル(2023-11) 急行白兎号の簡単な解説⇒ 急行白兎号のヘッドマーク事典◆ 京都から山陰本線を北上して日本海側と結ぶ急行列車。設定当初は京都~松江の準急だったが、1961年10月に急行に格上げされ、最終的には京都~鳥取の急行プラス普通区間という設定となった... 2024.07.02 は
さ パノラマライナーサザンクロス◆データファイル(2024-06) ⇒ パノラマライナーサザンクロスのヘッドマーク事典はこちらパノラマライナーサザンクロスの簡単な解説◆ パノラマライナーサザンクロス(Panorama Liner Southern Cross)は、国鉄末期の1987年3月に登場し、JR九州で... 2024.06.22 ささ行はジョイフルトレイン
は 特急はまかぜ号◆データファイル(2024-06) 特急はまかぜ号の簡単な解説⇒ 特急はまかぜ号のヘッドマーク事典はこちら◆特急はまかぜ号。大阪~城崎温泉・香住・鳥取を結ぶ特急列車として、3往復運転されている。過去には倉吉や米子など鳥取以西の発着が存在したが、速達性においては智頭急行線経由の... 2024.06.16 は
は 寝台特急はくつる号◆データファイル(2024-05) ⇒ 寝台特急はくつる号のヘッドマーク事典はこちら寝台特急はくつる号の簡単な解説◆ 上野~青森を全線東北本線経由で結ぶ寝台特急列車として、東北新幹線八戸開業の2002年まで運転されていた寝台特急はくつる号。1994年まで583系電車寝台車を使... 2024.05.31 は
は 特急はくたか号(国鉄時代)◆データファイル(2024-04) ⇒ 特急はくたか号(国鉄)ヘッドマーク事典はこちら特急はくたか号の簡単な解説◆上野~金沢を上越線経由で結ぶ特急列車として上越新幹線開業前(1982年11月14日)まで運転されていた特急はくたか号。信越本線経由の特急白山と同じ区間を別ルートで... 2024.04.19 は