ー=◆ 総合索引はこちら ◆=ー

寝台特急なは号◆データファイル

・スポンサーリンク・

⇒ 寝台特急なは号ヘッドマーク事典はこちら

寝台特急なは号の簡単な解説

nahaef65-kogane◆京都~熊本を結ぶ特急列車として2008年3月まで運転されていた寝台特急なは号。九州に向かうブルートレインとしては2009年廃止の寝台特急富士寝台特急はやぶさ号に次ぐ、末期まで運転されていた寝台特急。関西発に限ると、最も遅くまで単独運転、その後日豊本線を走る寝台特急彗星号の廃止に伴い、寝台特急あかつき号の併結対象となり、編成の短縮、そして同時廃止の運命をたどった。1980年代には全く同じ区間設定の寝台特急寝台特急明星号)が存在した時代があったことで知られる。愛称設定の経緯を考えての特例措置だった。

 

元々この愛称は、琉球新報社と那覇市が1967年当時、『本土に沖縄の名が付く列車を走らせよう!』をスローガンに列車名を公募したものだ。1968年、特急かもめを「なは」に名称変更し、キハ80系の昼行特急として登場したが、後に485系電車化され、さらには583系電車寝台特急へと転身、そしてブルートレインに変更されたことなど、興味深い歴史をたどっている。

廃止の後、鹿児島県阿久根市の「NPO法人ブルートレイン阿久根」にて宿泊施設として保存・営業していたが、2014年5月末頃に休業、閉鎖になっていた。その後、香川県善通寺市の岸井うどん店長によって企画されたクラウドファンディングが成功し、新天地への移設が決定した。Twitterアドレス⇒ https://twitter.com/kishiiudon

※画像提供:KOGANETURBO

◆寝台特急なは号のデータファイル

【登場時】1968年10月1日(昼行特急として)
●運転区間:新大阪~西鹿児島  運転本数:1往復  使用車両:キハ80系
【1973年10月1日改正】485系電車化。
【1975年3月10日改正】583系による寝台特急列車となる寝台特急なは号のスタート。
【1984年2月1日改正】寝台客車24系25形客車14両に車種変更。これは寝台特急明星の一往復(21・22レ)を新たに寝台特急なはと呼び、従来の583系寝台特急なはを廃止したものだった。(EF65PF~EF81300/EF30~ED76)
【1986年11月1日改正】受け持ちを向日町運転所(現:京都総合運転所)から鹿児島運転所(基本編成)・熊本運転所(付属編成)へ変更。12両となる。EF30牽引終了。
【1988年3月13日改正】13両化。3両季節減車あり。
【1990年3月10日改正】「レガートシート」連結開始(熊本編成12号車)。4両季節減車あり。
【1991年3月16日改正】29日上り始発よりB個室寝台「デュエット」を連結開始(基本編成7号車)⇒14両編成に。
【1992年7月14日改正】上り始発よりB個室寝台「ソロ」を連結開始。「レガートシート」は西鹿児島発着の基本編成へ。
【1995年1月30日~3月31日】阪神淡路大震災後、福知山・山陰・播但線経由の迂回運転(DD51牽引。
【1997年11月29日改正】利用者減で2両減車(熊本編成が4両に)。さらに2両季節減車あり。⇒所定12両
【2000年3月11日改正】利用者減で2両減車(熊本編成が2両に)。季節減車で基本編成のみ運転も。⇒所定10両
【2004年3月13日改正】九州新幹線の部分開業と肥薩おれんじ鉄道(第三セクター)開業に伴い、熊本駅発着に短縮。
【2005年10月1日改正】「寝台特急あかつき」と京都~鳥栖間で併結運転開始。運転区間が京都~熊本間となる。「レガートシート」が除かれた。牽引機変更(EF66~EF81300~ED76)
【廃止時】2008年3月15日
●運転区間:京都~熊本  運転本数:1往復  使用車両:EF66・EF81・ED76・24系客車

「レガートシート」はサロ481からの改造でオハ24-300を名乗った。

◆寝台特急なは号のお役立ちサイトご紹介

★【トレインブックス・国鉄型車両図鑑】・・・形式写真を専門に撮っていらっしゃる方のサイトです。斜めからのアングルで、前面や台車周りを含めてみることができます。 ●オハネ25 136 スハネ25 2000番代

★【座席探訪】・・・列車内の様子を解説してくれているわかりやすい写真集。車両のタイプごとに詳細な解説と画像が含まれているサイト。おすすめです。 ●寝台特急なは

保存

タイトルとURLをコピーしました