な 急行・快速なよろ号◆データファイル ⇒ 急行・快速なよろ号ヘッドマーク事典 急行なよろ号の簡単な解説 ◆札幌・旭川~名寄を結んで活躍していた急行なよろ号。名寄は旭川から北のエリアでもっとも利用者の多い駅であり、かつては名寄本線・深名線との分岐駅でもあった。そんな名寄の... 2022.11.29 なな行青春18OK
か行 くしろ湿原ノロッコ号◆データファイル ⇒ くしろ湿原ノロッコ号◆ヘッドマーク くしろ湿原ノロッコ号の簡単な解説 ◆ 釧路~塘路を結ぶ、釧路湿原観光を目的としたトロッコ列車。1989年6月24日から運転を開始。30年を超える長寿観光列車である。時折、川湯沿線まで延長運転さ... 2022.11.08 か行く・けな行の
な 特急南紀号・ワイドビュー南紀号◆データファイル ⇒ 特急南紀号のヘッドマーク事典はこちら 特急南紀号の簡単な解説 ◆ 名古屋~新宮・紀伊勝浦を結ぶ特急列車として運転される特急南紀号。過去には特急くろしお号が天王寺~名古屋を直通していたが、それを系統分割して誕生したのが紀勢東線の特... 2022.10.30 なな行ら・わ行わ
な クルーズトレイン「ななつ星in九州」◆データファイル ⇒ ななつ星in九州のロゴマーク事典はこちら ななつ星in九州の簡単な解説 ◆ 2013年10月15日に運行を開始した豪華寝台列車。一般的なみどりの窓口などでチケットを購入する列車ではなく、ツアーとしてのみ扱われる列車で、3泊4日コ... 2022.10.17 なな行
な 特急成田エクスプレス◆データファイル(2022/10) ⇒ 特急成田エクスプレス号のロゴマーク事典はこちら 特急成田エクスプレス号の簡単な解説 ◆八王子・新宿・大船・東京~成田空港間の空港アクセス専用特急である特急成田エクスプレス号。かつては高尾・大宮・池袋・横浜発着も設定されていた。... 2022.10.12 なな行
な 新幹線なすの号・特急なすの号◆データファイル ⇒ 特急なすの・新幹線なすの号のヘッドマーク事典はこちら 特急なすの号の簡単な解説 ◆ 上野~黒磯を結んだ新特急なすの号は1985年から運転され、新宿発着に変更されるなどの変化を経て、1995年からは在来線から東北新幹線へと活躍の場... 2022.07.17 なな行
な行 急行能登号◆データファイル ⇒ 急行能登号のヘッドマーク事典はこちら 急行能登号の簡単な解説 ◆ 上野~金沢を結ぶ夜行急行列車として2010年3月まで寝台特急北陸号とともに定期運転されていた急行能登号だが、臨時列車に格下げ、約2年後には自然廃止の道をたどった。... 2022.04.17 な行の
な行 特急能登かがり火◆データファイル(2022/3) ⇒ 特急能登かがり火号の愛称幕事典はこちら 特急能登かがり火号の簡単な解説 ◆ 金沢~和倉温泉を結ぶ短距離特急能登かがり火号。長らく5往復設定されていたが、2022年3月改正で1往復減となり4往復走る。 北陸新幹線の開業に伴っ... 2021.12.23 な行の
な行 カーペットトレイン「NO.DO.KA 」◆データファイル ⇒ カーペットトレインNO.DO.KAのヘッドマーク事典はこちら のってたのしい列車・NO.DO.KA号の簡単な解説 ◆2001年10月15日の団臨からJR東日本・新潟支社で活躍したのってたのしい列車のひとつ、CARPET TRAI... 2021.09.08 な行のジョイフルトレイン
な行 臨時特急ニセコ号◆データファイル ⇒ 臨時特急ニセコ号のヘッドマーク事典はこちら 臨時特急ニセコ号の簡単な解説 ◆ 函館~札幌を函館本線(通称:山線。小樽・倶知安経由)経由で結ぶ臨時特急ニセコ号。 JR北海道では定期特急列車が走らなくなった山線に時折臨時特急を... 2021.09.03 な行に