⇒ 寝台特急金星号のヘッドマーク事典はこちら
寝台特急金星号の簡単な解説
◆名古屋駅~博多駅を結ぶ電車寝台特急として1982年11月まで運転されていた寝台特急金星。一足早く設定された寝台特急月光号にちなんで「月光型」と呼ばれた581系(さらに583系)を使用する電車寝台特急だった。
臨時の夜行座席特急として14系座席車を使用した列車はその後も(おそらく1992年・夏まで)運転していたが、寝台でもなく電車特急でもないため印象が大きく異なっている。数ある夜行特急群の中にあって唯一の「名古屋発着」だったが、早々に姿を消してしまった。それと同時に間合い運用で走っていた特急しらさぎ号の583系の姿も見られなくなった。
◆特急金星号のデータファイル
【登場時:1968年10月】
●運転区間:名古屋~博多 運転本数:1往復 使用車両:583系
【1970年3月】人員不足により583系電車寝台の多くで食堂車営業休止となる。
【1982年11月15日改正】臨時列車に格下げされ、583系での運転終了。以後、14系座席車使用へ。
【1992年末~1993年始】名古屋~西鹿児島間で運転実績あり。京都・大阪だけでなく岡山までもが有効時間帯となっていて、幅広い地域の需要に応えた列車だったようだ。
廃止されたのはこの時期と思われる。