い~お 急行おが号◆データファイル(2024-02) 急行おが号の簡単な解説◆上野~秋田を結んでいた急行列車。上野から奥羽本線経由で東北方面を結ぶ夜行急行列車としてはすでに急行津軽があり、秋田でも有効時間帯をカバーしていたが、利便性が高く日頃からかなり乗車率の高い状態が続いていた。そのため秋田... 2024.02.12 い~おお
さ行 寝台急行新星号◆データファイル(2024-02) ⇒ 寝台急行新星号のヘッドマーク事典はこちら寝台急行新星号の簡単な解説◆上野~仙台を東北本線経由で結ぶ全車寝台の夜行列車として1982年11月15日ダイヤ改正時まで活躍した寝台急行新星号。上野~盛岡を結んでいた寝台急行北星号の付属編成が仙台... 2024.02.12 さ行し
あ 寝台急行天の川◆データファイル(2023-12) ⇒ 寝台急行天の川号のヘッドマーク事典はこちら寝台急行天の川号の簡単な解説◆上野~秋田を結んでいた寝台急行。1963年6月1日に(上野~新潟の列車として)登場し、1985年3月14日まで定期列車として、臨時急行としては1994年まで活躍した... 2024.02.12 あ
機関車 【貨物】EF510形交直流電気機関車~RED THUNDER◆データファイル(2024-02) ⇒EF510形RED THUNDERのロゴマーク事典はこちらEF510形RED THUNDER とは◆2002年に登場したJR貨物の交流直流電気機関車で、関西~東北の日本海縦貫線などで活躍している機関車。「赤い稲妻」を意味するレッドサンダー... 2024.02.06 機関車貨物
や行 急行由布号◆データファイル(2024-02) 急行由布号の簡単な解説◆ 博多~(久留米~日田~湯布院~大分~小倉経由)~門司港を結ぶ急行列車として運転された急行由布号。同じ路線を走る観光特急ゆふいんの森号が登場した後、特急に格上げされて愛称がひらがなの「特急ゆふ」になったので消滅した... 2024.02.06 や行ゆ・よ
ら・わ行 急行礼文号◆データファイル(2024-02) ⇒ 急行礼文号のヘッドマーク事典はこちら急行礼文号の簡単な解説◆旭川~稚内という、北海道北部の地方都市間急行として1966年に急行となり、約2年半のブランクを経ても2000年まで30年以上にわたって運転されていた急行列車。急行天北号が初めて... 2024.02.06 ら・わ行る・れ・ろ
い~お 急行えびの号◆データファイル(2024-02) ⇒ 急行えびの号のヘッドマーク事典はこちら急行えびの号の簡単な解説◆熊本~(肥薩線・吉都線経由)~宮崎を結んでいた急行列車で、2000年(平成12年)3月12日ダイヤ改正にて姿を消した。「えびの号」の愛称そのものは1959年(昭和34年)に... 2024.02.06 い~おう・え
ま行 急行みよし号◆データファイル(2024-02) 急行みよし号の簡単な解説◆ 広島~三次・備後落合を結ぶ急行列車として芸備線経由で運転されていた急行みよし号。急行ちどり号の一部列車を運転区間短縮することにより1985年に登場した。こうして陰陽連絡線の急行列車から広島県内輸送へと性格を変えた... 2024.02.06 ま行み
ひ 急行火の山号◆データファイル(2024-02) ⇒ 急行火の山号のヘッドマーク事典はこちら急行火の山号の簡単な解説◆熊本駅~別府駅を豊肥本線経由で結んでいた急行火の山号。1992年7月15日のダイヤ改正で特急あそ号として再出発するまで活躍した。歴史は長く、準急⇒急行として約30年にわたっ... 2024.02.05 ひひ~ほ
や行 快速湯けむり号◆データファイル(2024-2) ⇒ 快速湯けむり号ヘッドマーク事典はこちら快速湯けむり号の簡単な解説◆ 仙台~新庄を結ぶ臨時快速列車として、2020年7月23日から設定された快速湯けむり号。2020年4月12日の運転をもってレギュラー運転を終えた快速リゾートみのり号の後を... 2024.02.05 や行ゆ・よ青春18OK