か 特急かがやき号◆データファイル(2023-12) ⇒ 特急かがやき号のヘッドマーク事典はこちら特急かがやき号の簡単な解説◆⇒北陸新幹線かがやき号のページはこちら◆1997年まで長岡~金沢・福井・和倉温泉を結んで活躍した特急かがやき号。ヘッドマーク表記には「スーパーかがやき」となっているが正... 2023.12.08 かか行
あ 特急あやめ号◆データファイル(2023-12) ⇒ 特急あやめ号のヘッドマーク事典はこちら特急あやめ号の簡単な解説◆特急あやめ号。 東京~鹿島神宮・銚子・成田 間を結ぶ特急列車として運転されてきたが、2015年3月14日のダイヤ改正により廃止され、ちょうど40年で歴史に終止符を打つことに... 2023.12.07 あ
サイト案内所 【夜行列車】特急から鈍行まですべて 愛称別索引(2023-12) ⇒ 夜行列車「廃止年」から見るさくいん◆現役の夜行列車サンライズ出雲 サンライズ瀬戸ウエストエクスプレス銀河◆北日本方面の夜行特急列車特急利尻(はなたび利尻) 特急まりも 特急オホーツク特急北斗星 特急エルム 特急カシオペア特急トワイライト... 2023.12.03 サイト案内所索引
い~お 特急おおぞら号・スーパーおおぞら号◆データファイル(2023-11) ⇒ 特急おおぞら号のヘッドマーク事典はこちら特急おおぞら号の簡単な解説◆ 札幌~釧路を結ぶ特急で、2020年3月まではスーパーおおぞら号として、長らく運転されてきた。キハ183系時代・特急とかち誕生前には帯広行きのおおぞら号も設定されていた... 2023.11.30 い~おお
さ 急行佐渡号◆データファイル(2023-11) 急行佐渡号の簡単な解説◆ 上野~新潟を結ぶ急行列車として1956年11月に登場。上越新幹線大宮開業後も生き延び、新幹線上野開業を迎えた1985年3月改正で姿を消すまで上越線方面の代表と言える活躍をした急行列車だった。とはいえ、デビューした時... 2023.11.30 ささ行
か行 急行くずりゅう号◆データファイル(2023-11) ⇒ 急行くずりゅう号のヘッドマーク事典はこちら急行くずりゅう号の簡単な解説◆米原~金沢を結ぶ急行列車として活躍した、主に米原駅での東海道新幹線接続を目的とした、急行くずりゅう号。特急加越号への格上げが完了した1985年3月14日に廃止。現在... 2023.11.30 か行き
い~お 特急エーデル北近畿・エーデル鳥取◆データファイル(2023-11) ⇒ 特急エーデル北近畿・エーデル鳥取号のヘッドマーク事典はこちら特急エーデル北近畿・エーデル鳥取号の簡単な解説◆特急エーデル鳥取・エーデル北近畿号。登場年は1989年と1990年、それぞれ3月登場ということで、ほぼ1年違いでデビューした。福... 2023.11.29 い~おう・え
さ行 特急しなの号・ワイドビューしなの号◆データファイル(2023-11) ⇒ 特急しなの号のヘッドマーク事典はこちら【速報!】特急しなの号に新型の385系投入!2023年7月20日、JR東海は新型特急車両「385系」量産先行車の新製に言及し、特急しなのに現在使用している383系の取替えを見据えた特急車の新製を決定... 2023.11.28 さ行しわ
や行 急行ゆけむり号◆データファイル(2023-11) ⇒急行ゆけむり号ヘッドマーク事典はこちら(計画中)急行ゆけむり号の簡単な解説◆ 上野~水上を結ぶ急行として1968年10月から活躍した急行ゆけむり号。既存の急行奥利根号を愛称変更したものである。もともとは愛称のイメージが週末の休暇っぽいため... 2023.11.26 や行ゆ・よ
た 急行たかやま号◆データファイル(2023-11) ⇒ 急行たかやま号のヘッドマーク事典はこちら急行たかやま号の簡単な解説◆ 大阪~飛騨古川を結んで1999年12月ダイヤ改正で廃止されるまで活躍した急行たかやま号。キロ28を含む定期列車としては最後の列車でもあったがミレニアムを目前にして姿を... 2023.11.25 たた行