か行 快速こがねふかひれ号◆データファイル(2024-01) 快速こがねふかひれ号の簡単な解説◆ 仙台~気仙沼を東北本線・石巻線・気仙沼線経由で結ぶ快速列車として2010年12月26日まで運転されていた快速こがねふかひれ号。以前グラシアとして活躍していたキロ59型を普通車扱いのキハ59型に変更した「こ... 2025.09.11 か行こジョイフルトレイン青春18OK
か行 【ジョイフルトレイン】グラシア◆データファイル(2025/9) ジョイフルトレイン・グラシアの簡単な解説◆ 1989年に全車グリーン車仕様のジョイフルトレインとして改造され、常に3両固定編成で使用された。30歳代から40歳代の女性を主な利用対象とする欧風車両として開発され、「ソフト エレガント」をキーワ... 2025.09.11 か行く・けジョイフルトレイン
か 風っこそうや号◆データファイル(2025/9) ⇒ 風っこそうや号のヘッドマーク事典はこちら風っこそうや号の簡単な解説◆ 風っこそうやは、JR北海道がJR東日本から借り受けた「キハ48系びゅうコースター風っこ(仙ココ)」を使用して宗谷本線で運転した列車。2019年7月~9月にかけて、音威... 2025.09.10 かか行ジョイフルトレイン
ジョイフルトレイン 【ジョイフルトレイン】サロンカーなにわ号◆データファイル(2025-6) ⇒ サロンカーなにわ号のヘッドマーク事典はこちらサロンカーなにわ号の簡単な解説◆ 1983年9月に登場した国鉄・大阪鉄道管理局のジョイフルトレインで、サロンエクスプレス東京とともに新時代のジョイフルトレインのイメージリーダー的存在となった。... 2025.06.23 ジョイフルトレイン
ジョイフルトレイン アルファコンチネンタル・エクスプレス◆データファイル(2025-3) ⇒アルファコンチネンタルエクスプレスのヘッドマーク事典はこちらアルファコンチネンタル・エクスプレスの簡単な解説◆ JR北海道のジョイフルトレインとして1985年に登場、1995年まで活躍した、キハ56系改造の車両。気動車によるジョイフルトレ... 2025.03.21 ジョイフルトレイン
さ行 四国まんなか千年ものがたり◆データファイル(2025-1) ⇒ 四国まんなか千年ものがたり号のロゴマーク事典はこちら四国まんなか千年ものがたり号の簡単な解説観光列車「四国まんなか千年ものがたり」号は、2017年4月1日から活躍しているJR四国のジョイフルトレイン。車両はキハ185系の3両編成。アイラ... 2025.01.29 さ行しジョイフルトレイン
ら・わ行 【JT】リゾートライナー◆データファイル リゾートライナーの簡単な解説◆ JR東海でただ一つ、ディーゼル車のジョイフルトレイン、リゾートライナー。キハ82系を改造してJR発足後間もない1988年8月16日にデビューした車両で、オールグリーン車の3両編成。2号車の外観は比較的キハ82... 2024.12.15 ら・わ行りジョイフルトレイン
か行 和式客車くつろぎ号◆データファイル(2024-10) ⇒ 和式客車くつろぎ号のテールマーク事典はこちら12系ジョイフルトレイン・くつろぎ号の簡単な解説◆ 1983年から1999年まで活躍した12系改造の和式客車で、国鉄からJR東日本(高崎支社)に在籍していた。種車の12系一般型客車と比較して、... 2024.10.28 か行く・けジョイフルトレイン
い~お 【観光列車】etSETOra(エトセトラ)◆データファイル(2024-10) ⇒etSETOra(エトセトラ)ヘッドマーク事典はこちらetSETOra(エトセトラ)の簡単な解説◆ 広島~(呉線経由)~尾道を結んで運転する観光列車。2020年10月3日にデビューした。瀬戸内マリンビューを改造したキロ47形気動車2両編成... 2024.10.26 い~おう・えジョイフルトレイン
た行 東北エモーション◆データファイル(2024-10) 東北エモーションの簡単な解説◆ 八戸~久慈を結ぶレストラン列車として運転する東北エモーションは、旅行商品専用列車。土日・休日を中心に設定されている。キハ110・キハ111、そしてキクシ112の各701番で構成する3両編成で、中央に位置するキ... 2024.10.05 た行とジョイフルトレイン