ジョイフルトレイン | 列車データ館
ー◆愛称別トレインマーク事典はこちら◆ー

ジョイフルトレイン

ジョイフルトレイン

アルファコンチネンタル・エクスプレス◆データファイル(2025-2)

⇒アルファコンチネンタルエクスプレスのヘッドマーク事典はこちらアルファコンチネンタル・エクスプレスの簡単な解説◆ JR北海道のジョイフルトレインとして1985年に登場、1995年まで活躍した、キハ56系改造の車両。気動車によるジョイフルトレ...
さ行

四国まんなか千年ものがたり◆データファイル(2025-1)

⇒ 四国まんなか千年ものがたり号のロゴマーク事典はこちら四国まんなか千年ものがたり号の簡単な解説観光列車「四国まんなか千年ものがたり」号は、2017年4月1日から活躍しているJR四国のジョイフルトレイン。車両はキハ185系の3両編成。アイラ...
ら・わ行

【JT】リゾートライナー◆データファイル

リゾートライナーの簡単な解説◆ JR東海でただ一つ、ディーゼル車のジョイフルトレイン、リゾートライナー。キハ82系を改造してJR発足後間もない1988年8月16日にデビューした車両で、オールグリーン車の3両編成。2号車の外観は比較的キハ82...
か行

和式客車くつろぎ号◆データファイル(2024-10)

⇒ 和式客車くつろぎ号のテールマーク事典はこちら12系ジョイフルトレイン・くつろぎ号の簡単な解説◆ 1983年から1999年まで活躍した12系改造の和式客車で、国鉄からJR東日本(高崎支社)に在籍していた。種車の12系一般型客車と比較して、...
い~お

【観光列車】etSETOra(エトセトラ)◆データファイル(2024-10)

⇒etSETOra(エトセトラ)ヘッドマーク事典はこちらetSETOra(エトセトラ)の簡単な解説◆ 広島~(呉線経由)~尾道を結んで運転する観光列車。2020年10月3日にデビューした。瀬戸内マリンビューを改造したキロ47形気動車2両編成...
た行

東北エモーション◆データファイル(2024-10)

東北エモーションの簡単な解説◆ 八戸~久慈を結ぶレストラン列車として運転する東北エモーションは、旅行商品専用列車。土日・休日を中心に設定されている。キハ110・キハ111、そしてキクシ112の各701番で構成する3両編成で、中央に位置するキ...
た行

トマムサホロエクスプレス◆データファイル(2024-06)

トマムサホロエクスプレスの簡単な解説⇒ トマムサホロエクスプレスのヘッドマーク事典◆ JR発足した1987年の末に北海道で登場したジョイフルトレイン第3弾、キハ80系改造のトマムサホロエクスプレス。3両編成として始まったが、翌年には食堂車キ...

お座敷列車「旅路」号◆データファイル(2024-03)

お座敷列車・旅路号の簡単な解説⇒ お座敷列車「旅路」号ヘッドマーク事典はお座敷列車・旅路号はいかにも12系と言う姿で登場し、テールマークにしっかりと「お座敷列車 旅路」と書かれたマークを掲げていた。1981年に、すでに老朽化していた81系お...

パノラマライナーサザンクロス◆データファイル(2024-06)

⇒ パノラマライナーサザンクロスのヘッドマーク事典はこちらパノラマライナーサザンクロスの簡単な解説◆ パノラマライナーサザンクロス(Panorama Liner Southern Cross)は、国鉄末期の1987年3月に登場し、JR九州で...
さ行

【ジョイフルトレイン】セイシェル◆データファイル(2024-06)

セイシェルの簡単な解説◆ JR西日本・福知山支社のジョイフルトレインである「セイシェル」は 1989年から2005年の間に活躍した車両で、キハ58形気動車2両とスハフ12形客車を1両を改造して製作されたもの。中間車両となった「スハフ12-7...
スポンサーリンク