ー=◆ 総合索引はこちら ◆=ー

急行ゆのくに号◆データファイル(2023-11)

・スポンサーリンク・
急行ゆのくに・ワイドウイングHM や行

⇒ 急行ゆのくに号のヘッドマーク事典はこちら

急行ゆのくに号の簡単な解説

◆ 大阪~金沢を結ぶ急行として1963年4月20日改正で準急から格上げ。北陸本線金沢電化と同時であったので471系交直流急行型電車新製投入でのデビューであった。

その後、愛称統合のため定期列車は急行加賀に統合されて臨時のみになった時期が(1965/10~1968/10)あった急行ゆのくにだが、さらなる愛称再編で主役として再登場、1982年11月ダイヤ改正まで活躍し特急雷鳥にバトンをつないだ。

急行ゆのくに号・大阪駅にて

関西~北陸方面の経路が湖西線をメインにするようになった後も引き続き米原経由で運転され、急行立山号と比較するとその運転経路および金沢~富山間の区間差異があった他はほぼ共通の存在だった。

急行ゆのくに・ワイドウイングHM

急行ゆのくに・ワイドウイングHM

※画像提供:Amanogawa_exp

◆急行ゆのくに号のデータファイル

【登場前:1952年10月1日】準急ゆのくに号登場
****************************
【登場時:1963年4月20日改正(北陸本線・金沢交流電化)】急行列車化
・ ●運転区間:大阪~金沢  運転本数:1往復  使用車両:471系yunokuni2
【1965年10月改正】急行加賀号に統合されて一旦愛称消滅
【1968年10月1日改正(ヨンサントオ)】急行加賀号・急行奥能登号を統合し、急行ゆのくに号に。再登場!
・ ●運転区間:大阪~金沢  運転本数:3往復  使用車両:471系
・ ●運転区間:大阪~輪島・宇出津?  運転本数:1往復  使用車両:キハ58系
【1971年4月26日改正】七尾線乗り入れ列車のうち、上り列車を珠洲始発に変更。
【1972年3月15日改正】急行区間が大阪~穴水に変更(穴水~輪島・宇出津間は普通。
【1975年3月10日改正】1往復を特急雷鳥号に統合。七尾線発着の1往復が急行越後に併結。
【1978年10月2日改正(ゴーサントオ)】七尾線乗り入れ列車廃止。⇒大阪~金沢の1往復のみに。
【1982年11月15日改正】廃止。
【1984年5月6日】臨時急行ゆのくに54号運転。事実上の最終運転。

急行ゆのくに・ワイドウイングHM

急行ゆのくに・ワイドウイングHM

画像のご協力のお願い

この愛称別トレインマーク事典【データ館】は、鉄道を愛する皆さんやデザインが好きだという皆さんに喜んでいただけることを願って無料公開しているページです。

列車画像に関しては「資料」・「記録」としての意味合いで掲載しており、いわゆる「鉄道写真家」レベルを求めるものではありません。そうしたことを踏まえて「資料・記録」的価値あるお写真をお持ちの方でご提供いただける方がいらっしゃいましたら、大変ありがたく思います。お名前とともにご紹介させていただきます。ご希望でしたらリンクも掲示させていただきます。
※ 十分満たされている場合やほかの理由でお断りすることもありますのでご了承ください。
※ ご提供くださっている方々の中にはプロの方もいらっしゃいます。念のため。

タイトルとURLをコピーしました