トップページは【更新情報】に変更しました。

183・189

ま行

特急水上号◆データファイル

⇒ 特急水上号のヘッドマーク事典はこちら 特急水上号の簡単な解説 ◆ 上野~水上を結ぶ特急列車として1997年から運転されている特急水上号。しかし利用者の減少により、2010年12月ダイヤ改正から臨時列車化されて現在に至っている。 この...

特急かいじ号◆データファイル(2022/3)

⇒ 特急かいじ号のヘッドマーク事典はこちら 特急かいじ号の簡単な解説 ◆ 新宿・東京~甲府・竜王を結ぶ特急として現在も運転されている特急かいじ号。急行かいじ号を特急に格上げする形で一時は特急あずさ号として運転され「かいじ」の名は消えていた...

特急あずさ号・スーパーあずさ号◆データファイル(2022/3)

⇒ 特急あずさ号のヘッドマーク事典はこちら 特急あずさ号の簡単な解説 ◆ 千葉・東京・新宿~松本・南小谷を結ぶ特急あずさ号。1966年に登場して今なお走り続けている老舗特急のひとつである。特急かいじ号と同系統列車として運用。以前はL特急と...
spur

急行シュプール信越号(JR東日本)◆データファイル

⇒ シュプール信越号のヘッドマーク事典はこちら 急行シュプール信越号の簡単な解説 ◆ 新宿・東京⇒妙高高原⇒上野を結んでいた全車指定席のスキー客用列車。この「シュプール・・・」という列車群は快速や急行といった種別で表記されたりされなかった...
spur

急行シュプール白馬山麓号/白馬山麓スキー号(JR東日本)◆データファイル

急行シュプール白馬山麓号の簡単な解説 ◆ 神奈川県の逗子~南小谷を結んでいたスキー専用列車、急行シュプール白馬山麓号。この列車は1990年、年始の1シーズンだけ愛称が存在した列車で、横須賀線が発着点になっているところが独特の列車だった。 ...

特急あさま号(在来線)◆データファイル

⇒ 特急あさま号ヘッドマーク事典はこちら 特急あさま号の簡単な解説 ◆特急あさま号。 上野~長野・直江津を結ぶ特急として長野新幹線が開業する直前の1997年まで運転されていた。 特急白山と同系統列車とみなされていずれもL特急として運転さ...

快速ムーンライトながら号◆データファイル

⇒ 快速ムーンライトながら号のヘッドマーク事典はこちら 快速ムーンライトながら号の簡単な解説 ◆ 東京~大垣を結ぶ臨時の夜行列車としてムーンライトシリーズの最後まで運転された、快速ムーンライトながら号。“ムーンライト”シリーズとして知られ...
い~お

特急踊り子号・スーパービュー踊り子◆データファイル

⇒ 特急踊り子号のヘッドマーク事典はこちら 特急 踊り子号の簡単な解説 ◆特急踊り子号。スーパービュー踊り子号、リゾート踊り子号、マリンエクスプレス踊り子号(成田エクスプレスのE259系使用)を含めると東京・横浜・大宮~伊豆急下田・修善寺...
ま行

急行妙高号◆データファイル

⇒ 快速(普通)妙高号のデータファイルはこちら ⇒ 急行妙高号のヘッドマーク事典はこちら 急行妙高号の簡単な解説 ◆ 上野~直江津を信越本線経由で結んでいた準急妙高号を1962年12月改正時に格上げして登場した急行妙高号。準急時代は客車列...

急行アルプス号◆データファイル

⇒ 急行アルプス号のヘッドマーク事典はこちら 急行アルプス号の簡単な解説 ◆ 新宿~信濃大町(下り)・長野(上り)を結んで2002年12月1日ダイヤ改正前まで夜行列車として活躍した急行アルプス号。末期は特急あずさ号と共通の183系を使用し...
・スポンサーリンク・