トップページは【更新情報】に変更しました。

183・189

さ行

季節特急そよかぜ号◆データファイル

⇒ 特急そよかぜ号のヘッドマーク事典はこちら 特急そよかぜ号の簡単な解説 ◆ 上野~中軽井沢を結ぶオンシーズン特急列車として1997年まで運転されていた季節特急そよかぜ号。 峠の釜めしやEF63で有名な碓氷峠を上りきったところが終点と...

特急あまぎ号◆データファイル

⇒ 特急あまぎ号のヘッドマーク事典はこちら 特急あまぎ号の簡単な解説 ◆ 東京~伊豆急下田を結ぶ特急として、L特急踊り子号が登場するまでの間、急行伊豆号とともに伊豆急行乗り入れ列車という形を築き上げた特急あまぎ号。 その経路は途中まで新...

特急あやめ号◆データファイル

⇒ 特急あやめ号のヘッドマーク事典はこちら 特急あやめ号の簡単な解説 ◆特急あやめ号。 東京~鹿島神宮・銚子・成田 間を結ぶ特急列車として運転されてきたが、2015年3月14日のダイヤ改正により廃止され、ちょうど40年で歴史に終止符を打つ...
さ行

快速シーハイル上越号◆データファイル

⇒ 快速シーハイル上越号のヘッドマーク事典はこちら 快速シーハイル上越号の簡単な解説 ◆ 大宮~石打を結ぶ、スキーシーズン専用の季節快速列車で、2016年初めの冬まで設定されてきた恒例の列車だった。 最後のシーズンは全車指定席扱いと...
ま行

快速(普通)妙高号&信越リレー妙高号◆データファイル

⇒ 快速(普通)妙高号のヘッドマーク事典はこちら 快速(普通)妙高号の簡単な解説 ◆長野~直江津を結んで2015年3月14日ダイヤ改正まで運転されてきた列車。北陸新幹線金沢開業に合わせて廃止されることになった。元・特急型の183系・189...

快速一村一山号◆データファイル

快速一村一山号の簡単な解説 ◆上野~土合(上越線)を結んで年に数回だけ運転されるイベント列車、快速一村一山号。「いっそんいちやま」と読む。JR東日本が主催する「駅からハイキング」のウォーキングイベントのタイアップ列車で、土合駅がウォーキング...
さ行

快速ムーンライト信州号◆データファイル

⇒ 快速ムーンライト信州号のヘッドマーク事典はこちら 快速ムーンライト信州号の簡単な解説 ◆新宿~新潟を結ぶ臨時の夜行快速列車として現在も運転されているムーンライト信州。2002年12月1日改正で夜行急行アルプス号が廃止された後を受けて運...
・スポンサーリンク・