spur 急行シュプール大山号(JR九州)◆データファイル 急行シュプール大山号の簡単な解説◆ JR九州唯一のシュプール号、熊本と山陰の大山(だいせん)を結んでいた急行シュプール大山号。1987年12月に登場した快速ビッグスキー大山号から引き継ぐ形で1990年12月に愛称を変更してシュプール号の仲間... 2021.11.26 spur
spur 急行シュプール野沢・苗場号(JR西日本)◆データファイル 急行シュプール野沢・苗場号の簡単な解説◆ 1990年の年始から1997年までの8シーズンにわたって関西と越後湯沢界隈を結んできたシュプール苗場・湯沢号に代わって登場したのがこちら急行シュプール野沢・苗場号。1997年3月に開業した北越急行ほ... 2021.11.24 spur
spur 急行シュプール苗場・湯沢号(JR西日本)◆データファイル 急行シュプール苗場・湯沢号の簡単な解説◆ 関西圏と上越線方面を結ぶスキー専用列車として1990年の年始から8シーズンにわたり活躍したシュプール苗場・湯沢号。関西からはかなり距離がある印象だが、越後湯沢は抜群のネームバリューがあり、苗場も野外... 2021.11.24 spur
spur 急行シュプール信州号(JR西日本)◆データファイル 急行シュプール信州号の簡単な解説◆ 関西圏と直江津を結んで運転されていたスキー専用列車、急行シュプール信州号。1990年12月~1993年2月末までが第一期。そしてブランクの後に2000年1月~2月1日にかけての第二期の復活があったが、復活... 2021.11.23 spur
spur 急行シュプールゆう蔵王号(JR東日本)◆データファイル 急行シュプールゆう蔵王号の簡単な解説◆ 急行シュプール蔵王号の姉妹列車のような形で、485系のオールグリーン車編成となる「リゾートエクスプレスゆう」を使用した急行シュプールゆう蔵王号。1992年1月からの1シーズンに限り活躍した。ちなみに、... 2021.11.22 spur
spur 急行シュプールゆう白馬号(JR東日本)◆データファイル 急行シュプールゆう白馬号の簡単な解説◆ 急行シュプール白馬号の姉妹列車のような形で、485系のオールグリーン車編成となる「リゾートエクスプレスゆう」を使用した急行シュプールゆう白馬号。1993年1月からのシーズンに始まり、1997年のシーズ... 2021.11.22 spur
spur 急行シュプール号(JR西日本)◆データファイル ⇒ シュプール号のヘッドマーク事典はこちら急行シュプール号(JR西日本)の簡単な解説◆ 大阪・姫路~黒姫を米原経由で結んだスキー向け列車、急行シュプール号。シュプール●●と、地名が続く名称のスキー列車も数多く登場したが、この列車は単純に「シ... 2021.11.20 spurさ行し
spur シュプール神鍋・鉢伏号(JR西日本)急行・快速◆データファイル シュプール神鍋・鉢伏号の簡単な解説◆ 大阪~江原を結び、京阪神から神鍋高原・ハチ高原方面へのスキー客を輸送したシュプール神鍋・鉢伏号。シュプール・シリーズの中で最短距離の列車であり、同時に「快速」という種別で運転されたという点でも特異な存在... 2021.11.19 spur
spur 急行シュプール立山号(JR西日本)◆データファイル 急行シュプール立山号の簡単な解説◆ シュプール・シリーズの列車の中で最短編成の列車の一つ。1994年の年始から1998年シーズンまでの5シーズン運転したが485系3両または681系3両が使用された。この3両というのは車両の調達の都合というよ... 2021.11.19 spur
spur 急行シュプール日本海・蔵王号(JR西日本)◆データファイル 急行シュプール日本海・蔵王号の簡単な解説◆ 関西圏から東北地方の蔵王へのスキー客を乗せて運行されていた急行シュプール日本海・蔵王号。蔵王と言えば山形県から宮城県にまたがる東北を代表する山であるが、日本海との結びつきというと???と非常に謎に... 2021.11.18 spur