愛称別トレインデータ館 | ページ 54 | トレインマーク事典・別館
ー◆愛称別トレインマーク事典はこちら◆ー
spur

特急シュプールサンダーバード号(JR西日本)◆データファイル

特急シュプールサンダーバード号の簡単な解説◆ シュプール・シリーズの斜陽期になって登場した「特急」のシュプール号で681系(一部683系)を使用した、特急シュプールサンダーバード号。大きく分けて2つのタイプが存在した。まず一つ目は純粋に「特...
spur

急行シュプール白馬山麓号/白馬山麓スキー号(JR東日本)◆データファイル

急行シュプール白馬山麓号の簡単な解説◆ 神奈川県の逗子~南小谷を結んでいたスキー専用列車、急行シュプール白馬山麓号。この列車は1990年、年始の1シーズンだけ愛称が存在した列車で、横須賀線が発着点になっているところが独特の列車だった。下りは...
さ行

特急(急行)リゾート立山号◆データファイル

特急リゾート立山号の簡単な解説◆ 1990年代のリゾート列車として、特急雷鳥号に連結される形で始まった昼行の特急リゾート立山号。キハ65系エーデル編成で運転された。併結相手の特急雷鳥号の停車駅すべてで客扱いをするわけではなく、一部の駅はドア...
RW NEWS

トランスイート四季島2022年6月【新潟・姨捨・篠ノ井/1泊2日】時刻表と概要

トランスイート四季島【1泊2日長野】土曜発2022年6月  4日、 11日 、18日※ 時刻はわかっている範囲でのものです。幾らかのズレが生じることも起こりえますのでご自身の責任において、参考としてご利用ください。★ 1日目【上野駅】9:1...
RW NEWS

【終了しました】トランスイート四季島2021年秋まで【1泊2日】時刻表と概要

トランスイート四季島号【塩山・姨捨・会津若松/1泊2日コース】【2021年】10月9・16・23・30日、11月6・13・20日※ 時刻はわかっている範囲でのものです。幾らかのズレが生じることも起こりえますのでご自身の責任において、参考とし...
RW NEWS

【終了しました】トランスイート四季島【3泊4日】時刻表と概要~2021秋まで

⇒3泊4日ツアーの四季島を見たい!撮りたい!~地点ごとの目撃時刻情報~⇒ 【塩山・姨捨・会津若松/1泊2日】時刻表と概要はこちらTRAIN SUITE四季島運転日・スケジュール(すべて月~木)★ 2021年のツアー出発日 10月4日・11・...

特急白山号◆データファイル

⇒ 特急白山号のヘッドマーク事典はこちら特急白山号の簡単な解説◆ 上野~金沢を長野駅経由で結ぶ特急列車として1972年3月から1997年9月まで運転されていたL特急白山号。客車急行時代と比べて約3時間半短縮した6時間半ほどの所要時間になり、...
鉄道コラム

【コラム】「名寄高校駅」誕生に思うローカル線を生かす方法(2021-09-17加筆)

駅の廃止と開業?それとも移転?今年ちょっと鉄道界を賑わしたニュースの一つは日本最北の本線、宗谷本線から届いたものでした。東風連駅を名寄高校付近に移転し、同時に駅名も「名寄高校駅」に変更するということです。(2022年4月開業予定)参考: J...

【お座敷電車】やまなみ号◆データファイル

⇒ 485系JTやまなみ号のロゴマーク事典はこちらお座敷電車・やまなみ号の簡単な解説◆ JR東日本・高崎支社のお座敷列車として1999年6月に登場。2010年12月に運転終了するまでの11年間にわたって、同区で活躍した。4両編成の全車グリー...

ラ・マル・ド・ボア(La Malle de Bois)◆データファイル

⇒ ラ・マル・ド・ボァのヘッドマーク事典はこちらラ・マル・ド・ボアの簡単な解説◆ 岡山を起点として瀬戸内エリアを旅する観光列車、ラ・マル・ド・ボァ(La Malle de Bois)。運転日によって異なる3つの運転区間設定でやってきたが、2...
スポンサーリンク