◆◇◆サイトの新規記事・更新情報へ◆◇◆

臨時快速ムーンライト九州号◆データファイル

・スポンサーリンク・
ムーンライト九州のテールマーク ま行

臨時快速ムーンライト九州号の簡単な解説

ムーンライト九州の14系◆ 京都~博多を結ぶ夜行の臨時快速として2009年まで活躍した「快速ムーンライト九州」号。青春18きっぷユーザーを始め、格安旅行を願う人たちに絶大なる支持を得ていた時代もあった。

1990年4月からの運行開始当初は、夏期のみ展望車連結のシュプール仕様の14系客車を使用して「ムーンライト九州」とし、同車両がスキー客向けのシュプール号運用に忙しい年末年始~春の時期は一般型14系か、12系座席車を使用していたため、「ふるさとライナー九州」という愛称で運転していた。愛称は異なるが、基本的に姉妹列車なのでこのページで紹介する。この「ふるさとライナー九州」の方が登場が早く、1989年12月が最初の設定だった。

2001年末~翌年始を最期に「ふるさとライナー九州」としての運行終了となり、その後は「ムーンライト九州」に統一。基本的に全車指定席だったが最繁忙期に限り自由席車を連結した年もある(2001年夏~2003年春)。その際、差別化を目的としてかどうかは不明だが自由席は12系客車を使用していた。

やがて車両の老朽化により、2009年春以降の運行を中止。臨時列車であるゆえ公式発表はなし。最後の九州ブルトレであった富士はやぶさが廃止された後を細々と担ってくれることを期待したのに同じく消えていったことを思い出す。

※ 写真は合成。

ムーンライト九州号のデータファイル

【登場時:】運転区間: ~ (往復)
・   使用車両:(両)

【】
【】
【】
【】
【】
【】

画像のご協力のお願い

この愛称別トレインマーク事典【データ館】は、鉄道を愛する皆さんやデザインが好きだという皆さんに喜んでいただけることを願って無料公開しているページです。

列車画像に関しては「資料」・「記録」としての意味合いで掲載しており、いわゆる「鉄道写真家」レベルを求めるものではありません。そうしたことを踏まえて「資料・記録」的価値あるお写真をお持ちの方でご提供いただける方がいらっしゃいましたら、大変ありがたく思います。お名前とともにご紹介させていただきます。ご希望でしたらリンクも掲示させていただきます。
※ 十分満たされている場合やほかの理由でお断りすることもありますのでご了承ください。
※ ご提供くださっている方々の中にはプロの方もいらっしゃいます。念のため。

タイトルとURLをコピーしました