特急きらめき(九州)◆データファイル | 列車データ館
ー◆愛称別トレインマーク事典はこちら◆ー

特急きらめき(九州)◆データファイル

特急みどり編成流線形のきらめき か行
・スポンサーリンク・

⇒ 特急きらめき(九州)号のロゴマーク事典はこちら

特急きらめき号の簡単な解説

◆特急きらめき号。門司港・小倉~博多を結ぶ現役の特急。2000年3月11日登場。その後、快速ホームライナー・エアポートライナーなどが特急きらめき号に編入され、緩やかに勢力を拡大した。

特急きらめき号787系

JR九州の中では異例の「12両」という長編成が存在するが、それは普通車を自由席のみとし、着席が保証されないのはホームライナー時代よりサービスが低下して料金が高くなったことになるということで、ほぼ確実に着席需要に応えられるように連結両数を多めに設定したもの。

783系特急みどり編成貫通のきらめき 2011年3月12日(九州新幹線鹿児島ルートの全線開業)時には特急リレーつばめ号・特急有明号から編入される形で運転本数が大幅に増加した。いろいろな編成の間合い使用で成り立っている部分があり、バラエティーに富んでいて見る者を楽しませてくれる。

 

 

783系だけを取ってみても、特急みどり号編成・貫通型&流線形、ハウステンボス編成・貫通形&流線形とあって、彩り豊かである。

それにしても、小倉~博多という山陽新幹線と完全にかぶる並行区間に在来線特急が設定されるのは珍しい。それもそのはず、新幹線はJR西日本で在来線はJR九州と、運営会社が異なることで「競争相手」の関係が成り立つからなのだ。それぞれの利点を活かした住み分けが成り立っている数少ない例である。

画像提供:kogane-turbo様(無断使用厳禁)

◆特急きらめき号お役立ちサイトご紹介

ハウステンボス編成の特急きらめき(貫通)★【鉄道模型製作用参考写真集

・・・編成単位ではなく、1車両ごとのサイドビューをとらえた写真集。大きな画像データなので細部に至るまで見て確かめることができる、非常におすすめのサイト。 ●

★【座席探訪・・・列車内の様子を解説してくれているわかりやすい写真集。車両のタイプごとに詳細な解説と画像が含まれているサイト。おすすめです。 ●特急きらめき号

◆特急きらめき号のデータファイル

【登場時:2000年3月11日】
・ ●運転区間:門司港~博多  運転本数:上り2本  使用車両:787系・885系
【2001年3月3日改正】783系使用開始。下り2本・上り5本となる(博多発着のホームライナーを格上げしたもの)。
【2003年3月15日改正】下り1本増発⇒3本に。
【2004年3月13日改正】下り1本がリレーつばめ号に編入⇒下り2本に。
【2005年3月1日改正】上り1本が特急ソニックとなる⇒上り4本に。885系使用終了。
【 同年10月1日改正】1往復増発⇒下り3本・上り5本。
【2007年3月18日改正】全車両禁煙化。
【2008年3月15日改正】上り1本増発⇒下り3本・上り6本に。883系使用開始。(ソニック201号の送り込みを兼ねる)
【 同年7月19日】883系を885系電車に変更。

ハウステンボス編成の特急きらめき
【2009年3月14日改正】1往復増発⇒下り4本・上り7本。885系を再び883系に変更。
【2011年3月12日改正】下り14本・上り16本に大増発。日中毎時1本の運転に。
【2014年3月15日改正】小倉発着3往復減⇒下り11本・上り14本に。
【2018年3月17日改正】平日は下7・上10、土曜休日は下9・上11となり、787系の一部が783系に変更。

【2020年3月14日改正】下1減(かもめ101号に編入)。
【2021年3月13日改正】下1・上4減。
【2022年3月12日改正】全列車が福間・香椎のいずれかに停車するよう変更。
【2022年9月23日改正】系統整理。下3(門司港発2、小倉発1)、上6(門司港行5、小倉行1)に。

タイトルとURLをコピーしました