ひ~ほ 臨時特急フラノ紅葉エクスプレス◆データファイル 臨時特急フラノ紅葉エクスプレスの簡単な解説 ◆ 札幌駅~富良野駅間で運転していた臨時特急フラノ紅葉エクスプレス。キハ183系改造のジョイフルトレイン「クリスタルエクスプレス」車両や「ニセコエクスプレス」車両を使用して運転された ... 2023.04.17 ひ~ほふ・へ
た 特急大雪号◆データファイル(2023-3改) ⇒ 特急大雪号のヘッドマーク事典はこちら 特急大雪号の簡単な解説 ◆ 2017年3月4日ダイヤ改正において旭川~網走を結ぶ特急として新たに2往復設定される。 これまで札幌~網走を結んできた特急オホーツクの車両の老朽化により運用... 2022.12.20 たた行
い~お 特急オホーツク号◆データファイル ⇒ 特急オホーツク号のヘッドマーク事典はこちら 特急オホーツク号の簡単な解説 ◆ 札幌~網走を結ぶ特急として現在もなお運転されている特急オホーツク号。札幌~旭川間では特急カムイ号・特急ライラック号と区間が重複している。登場時は函館発... 2022.12.20 い~おお
い~お 特急おおぞら号・スーパーおおぞら号◆データファイル ⇒ 特急おおぞら号のヘッドマーク事典はこちら 特急おおぞら号の簡単な解説 ◆ 札幌~釧路を結ぶ特急で、2020年3月まではスーパーおおぞら号として、長らく運転されてきた。キハ183系時代・特急とかち誕生前には帯広行きのおおぞら号も設... 2022.10.15 い~おお
ひ~ほ 特急北斗号・スーパー北斗号◆データファイル ⇒ 特急北斗号ヘッドマーク事典はこちら 特急北斗号の簡単な解説 ◆ 函館~札幌を結ぶ特急として1965年から運転してきた特急北斗号。1994年からはキハ281系という新鋭の振り子式気動車を使用してスーパー北斗号として一部運転開始。そ... 2022.09.30 ひ~ほほ
ジョイフルトレイン ノースレインボーエクスプレス◆データファイル ⇒ ノースレインボーエクスプレスのロゴマーク事典はこちら ノースレインボーエクスプレスとは JR北海道のジョイフルトレインで、1992年7月に登場した。キハ56系アルファコンチネンタルエクスプレスの老朽化により、置換え用として登場し... 2022.07.19 ジョイフルトレイン
ら・わ行 《臨時特急》流氷特急オホーツクの風号◆データファイル 流氷特急オホーツクの風号の簡単な解説 ◆ 流氷特急オホーツクの風号は札幌~網走を結ぶ流氷シーズン限定の臨時列車。5両編成のジョイフルトレイン、ノースレインボーエクスプレス車両を使用して2005年2月から運行開始した。それ以降ほぼ毎年2月(... 2021.12.14 ら・わ行り
な行 臨時特急ニセコ号◆データファイル ⇒ 臨時特急ニセコ号のヘッドマーク事典はこちら 臨時特急ニセコ号の簡単な解説 ◆ 函館~札幌を函館本線(通称:山線。小樽・倶知安経由)経由で結ぶ臨時特急ニセコ号。 JR北海道では定期特急列車が走らなくなった山線に時折臨時特急を... 2021.09.03 な行に
ひ~ほ 臨時特急フラノラベンダーエクスプレス◆データファイル ⇒ 臨時特急フラノラベンダーエクスプレス号ヘッドマーク事典へ 臨時特急フラノラベンダーエクスプレスの簡単な解説 ◆ 札幌~富良野を結ぶ、ラベンダー観光シーズンの臨時特急、フラノラベンダーエクスプレス。経路は美瑛を含む富良野線経由では... 2021.07.10 ひ~ほふ・へ
ま行 快速ミッドナイト号◆データファイル ⇒ 快速ミッドナイト号のヘッドマーク事典はこちら 快速ミッドナイト号の簡単な解説 ◆函館~札幌を結ぶ夜行の快速列車で、青函トンネルが開通した1988年の夏から設定が始まった。津軽海峡線の快速海峡号からの乗り継ぎなど、青春18きっぷ利... 2021.05.30 ま行み青春18OK