た行 特急とかち号・スーパーとかち号◆データファイル ⇒ 特急とかち号のヘッドマーク事典はこちら 特急とかち号の簡単な解説 ◆ 札幌~帯広を結ぶ特急列車として現在も運転されている特急スーパーとかち号。それまで特急おおぞら号として運転されていた列車のうち帯広発着のものを分離し、特急とかち... 2021.01.20 た行と
さ 特急サロベツ号◆データファイル ⇒ 特急サロベツ号のヘッドマーク事典はこちら 特急サロベツ号の簡単な解説 ◆旭川~稚内を結ぶ特急として2往復設定され、特急宗谷号と共通のキハ261系0番代を使用して運転される。 2017年3月ダイヤ改正までは、札幌~稚内を結ぶ... 2021.01.20 ささ行
ひ~ほ 特急北海号◆データファイル ⇒ 特急北海号のヘッドマーク事典はこちら 特急北海号の簡単な解説 ◆ 特急北斗号と同じ「函館~札幌」を、こちらは山線経由で結ぶ特急列車として1986年まで運転されていた特急北海号。 北海号が通る函館本線(山線)は、特急北斗号が... 2021.01.20 ひ~ほほ
い~お 特急おおぞら号・スーパーおおぞら号◆データファイル ⇒ 特急おおぞら号のヘッドマーク事典はこちら 特急おおぞら号の簡単な解説 ◆ 札幌~釧路を結ぶ特急で、正式にはスーパーおおぞら号として、現在運転されている。キハ183系時代・特急とかち誕生前には帯広行きのおおぞら号も設定されていたが... 2021.01.20 い~おお
い~お 特急おおとり号◆データファイル ⇒ 特急おおとり号のヘッドマーク事典はこちら 特急おおとり号の簡単な解説 ◆特急おおとり号。函館~網走間のロングラン特急として1988年3月まで運転されていた。その時のダイヤ改正にて特急おおぞら号などと共に、系統分割・整理が実施され... 2021.01.20 い~おお
い~お 特急オホーツク号◆ファイル ⇒ 特急オホーツク号のヘッドマーク事典はこちら 特急オホーツク号の簡単な解説 ◆ 札幌~網走を結ぶ特急として現在もなお運転されている特急オホーツク号。札幌~旭川間では特急カムイ号・特急ライラック号と区間が重複している。 愛称に... 2021.01.20 い~おお
た 特急大雪号◆データファイル ⇒ 特急大雪号のヘッドマーク事典はこちら 特急大雪号の簡単な解説 ◆ 2017年3月4日ダイヤ改正において旭川~網走を結ぶ特急として新たに2往復設定される。 これまで札幌~網走を結んできた特急オホーツクの車両の老朽化により運用... 2021.01.20 たた行
ひ~ほ 特急北斗号・スーパー北斗号◆データファイル ⇒ 特急北斗号ヘッドマーク事典はこちら 特急北斗号の簡単な解説 ◆ 函館~札幌を結ぶ特急として1965年から運転してきた特急北斗号。1994年からはキハ281系という新鋭の振り子式気動車を使用してスーパー北斗号として一部運転開始。そ... 2021.01.18 ひ~ほほ
索引 キハ80系(81形・82形)・キハ181系・キハ183系・キハ185系を使った列車 今なお鉄道ファンの間に根強く残る、国鉄愛好家たちの想い。 その中の一つが「国鉄形特急用気動車」。ここでは、その列車たちをご紹介します。 ※ スーパーなどの接頭語は省略しています。 ★現役列車★ 今も国鉄形特急用気動車! 【キハ183... 2020.03.29 索引
ジョイフルトレイン ノースレインボーエクスプレス◆データファイル ノースレインボーエクスプレスとは JR北海道のジョイフルトレインで、1992年7月に登場した。キハ56系アルファコンチネンタルエクスプレスの老朽化により、置換え用として登場した、JR北海道6番目のリゾート車両。 ノースレ... 2020.03.06 ジョイフルトレイン