急行シュプールニセコ号の簡単な解説
◆ 東北地方南部から函館本線(通称:山線)沿いのニセコエリアへのスキー客を輸送する目的で設定された急行シュプールニセコ号。B寝台のみ設定の夜行急行。そしてシュプール・シリーズ最北の列車でもあった。
1990年1月から1996年2月にかけての7シーズン活躍した。初年度のみ福島県の郡山~札幌だったが、翌年から最後まで期間の大半は仙台発着だった。青森までの主要駅に停車して乗客をひろいつつ渡道し、北海道では倶知安・小樽・札幌に停まる。なぜかニセコには停まらず、スキー客は倶知安の一択で扱うスタンスだった様だ。
本州内の牽引をしたED75にはJR東日本特製のヘッドマークが取り付けられたが、それ以外はついていなかったようだ。函館から小樽はDD51、小樽から札幌はDD51のプッシュプル、帰りの札幌から小樽はDD51先頭で最後尾にED76-500とのコンビでプッシュプル、小樽から函館はDD51。青函トンネル内はED79。
急行シュプールニセコ号のデータファイル
・90/1/12~4/8 郡山~札幌 25形ハネ6連+電
・91/1/11~3/10 仙台~札幌 25形ハネ6連+電(4連の日あり)
・92/1/10~3/13 仙台~札幌 25形ハネ4連+電(5連の日あり)
・93/1/8~2/28 仙台~札幌 25形ハネ4連+電(5連の日あり)
・94/1/7~3/27 仙台~札幌 25形ハネ4連+電(5連の日あり)
・95/1/6~3/20 仙台~札幌 25形ハネ4連+電(5連の日あり)
・96/1/12~2/25 仙台~札幌 25形ハネ4連+電
【時刻例】
下り:仙台19:28⇒ 倶知安6:59⇒ 小樽8:42⇒ 札幌9:54
上り:札幌18:17⇒ 小樽19:00⇒ 倶知安20:27⇒ 仙台8:13