い~お 【肥薩おれんじ鉄道】おれんじ食堂◆データファイル おれんじ食堂の簡単な解説◆ 新八代~出水・川内を結ぶ供食タイプの観光列車。旧・鹿児島本線の第三セクター「肥薩おれんじ鉄道」のイメージリーダーとなっている。デザインは水戸岡鋭治氏によるものだ。運転席の横には子ども展望席も用意されているあたりに... 2020.09.09 い~おお私鉄のマーク
あ 【会津鉄道】AIZUマウントエクスプレス◆トレインマーク AIZUマウントエクスプレスの簡単な解説◆ 東武日光・鬼怒川温泉~会津若松・喜多方を結ぶ列車。会津高原尾瀬口以北の会津鉄道線内とJR線では快速扱いとなる。2002年3月23日運行開始。当時は名古屋鉄道から移籍してきた8500系気動車(元・特... 2020.09.09 あ私鉄のマーク
い 【観光列車】いろは◆データファイル(2024-05) ⇒ 205系いろは号のヘッドマーク事典はこちら日光線観光列車・いろは号の簡単な解説◆ 宇都宮~日光を結ぶ列車で、205系4両編成でなる「のってたのしい列車」である。「いろは」というのは車両の名称で、列車名ではないようだ。というのも、通常は快... 2020.09.08 いい~お
は 花咲線(根室本線・東部区間)◆データファイル 花咲線の簡単な解説◆ 花咲線とは、根室本線・釧路~根室間の愛称で、運行系統が完全に独立している路線である。宗谷本線路並ぶ「最果ての路線」であり、他の所では見られない大自然を行く路線だ。門静~厚岸、落石といった広大な海を望む区間あり、別寒辺牛... 2020.09.03 は路線別ロゴマーク
さ行 【路線】宗谷本線(北部区間)◆データファイル 宗谷本線の簡単な解説◆ 日本最北の鉄道路線である宗谷本線は旭川~稚内を結ぶ路線。かつては深名線や天北線、羽幌線など、別ルートでも結ばれていた道北だが現在では宗谷本線が唯一のルートとなっており、人口減による需要衰退が深刻な状態である。この路線... 2020.09.02 さ行そ路線別ロゴマーク
さ 【観光列車】山明・紫水◆データファイル 山明号・紫水号の簡単な解説◆ 「山紫水明」シリーズの2両として登場した山明号・紫水号。キハ40系のリニューアルとラッピングにより登場した。「地域と連携して列車を活用した沿線活性化の取り組みを更に進める」事を目的に投入した列車で、観光列車、イ... 2020.08.31 ささ行し
ら・わ行 陸羽西線用キハ110系(奥の細道・最上川ライン)◆データファイル ⇒陸羽西線(奥の細道・最上川ライン)の簡単な解説 ◆ JR東日本・陸羽西線は奥羽本線・新庄駅と羽越本線・余目駅を結ぶ路線。車両は小牛田車両区のキハ110系を使用しており、外観上は単行タイプのキハ110形(黄色い帯)が専用車両のようだが、実際... 2020.08.28 ら・わ行り路線別ロゴマーク
駅などのサイン 東海道新幹線【のりば案内】のサイン★Illustrator Aiデータ(フリー素材) 巨大ターミナル駅を歩いていて頼りになるのが案内サイン。そんなサイン類の中にも鉄道車両がデフォルメして描かれているのを見ると思わず目が吸い寄せられてしまいます(笑)。今回ご紹介するのは「東海道新幹線」の車両が描かれたのりば案内のサインです。⇒... 2020.08.26 駅などのサイン
quiz 【クイズの回答と当選発表!】寝台特急なはの右の植物は何? 【プレゼント付きクイズ】「寝台特急なは号のヘッドマークには植物が描かれています。右側の植物は何という名前のものでしょうか」国鉄特急ヘッドマーク・デザインの多くに携わられた黒岩保美氏が、ご自身でその植物について語っておられた資料がありましたの... 2020.08.08 quiz
ま行 快速最上川号◆データファイル 快速最上川号の簡単な解説◆ 新庄~酒田を陸羽西線・羽越本線経由で結ぶ快速列車。陸羽西線にはかつて急行月山という列車が山形発着で走っていたが、その列車が快速に格下げされ、一時期は愛称が剥奪されていたものに再度命名された際に快速最上川号となった... 2020.07.29 ま行め・も青春18OK