quiz 【クイズの回答と当選発表!】寝台特急なはの右の植物は何? 【プレゼント付きクイズ】「寝台特急なは号のヘッドマークには植物が描かれています。右側の植物は何という名前のものでしょうか」国鉄特急ヘッドマーク・デザインの多くに携わられた黒岩保美氏が、ご自身でその植物について語っておられた資料がありましたの... 2020.08.08 quiz
ま行 快速最上川号◆データファイル 快速最上川号の簡単な解説◆ 新庄~酒田を陸羽西線・羽越本線経由で結ぶ快速列車。陸羽西線にはかつて急行月山という列車が山形発着で走っていたが、その列車が快速に格下げされ、一時期は愛称が剥奪されていたものに再度命名された際に快速最上川号となった... 2020.07.29 ま行め・も青春18OK
さ行 【京成電鉄】特急スカイライナー◆データファイル 京成スカイライナーの簡単な解説◆ 京成電鉄の空港アクセス特急であるスカイライナーは、日暮里~空港第2ビル駅を最速36分で結ぶ列車で、在来線最速の時速160㎞で走行する。ちなみに、京成上野~成田空港の所要時間は45分前後かかる。先鋭的なキレの... 2020.07.27 さ行す私鉄のマーク
私鉄のマーク 【富士急行】富士登山電車◆データファイル 「富士登山電車」はその名の通り、富士山を楽しむための登山電車としてデザインされた列車。水戸岡鋭治氏(ドーン・デザイン)がデザインしたことで知られ、同デザイン事務所が手掛けた車両が東日本に進出するきっかけとなった車両と言っても過言でない。20... 2020.07.23 私鉄のマーク
た行 急行つやま号◆データファイル 急行つやま号の簡単な解説◆岡山~津山を結ぶ急行列車として1997年11月29日ダイヤ改正で、それまで同路線経由で鳥取まで達していた急行砂丘号の廃止に伴う短縮版急行として登場した。当初の予定ではこの路線での速達列車はすべて快速ことぶき号に統一... 2020.07.20 た行つ
あ 特急あいづ号◆データファイル ⇒ 特急あいづ号のヘッドマーク事典はこちら特急あいづ号の簡単な解説◆上野~会津若松 の特急として、485系を使用して運転された特急あいづ号。磐越西線を走る唯一の特急として長い間かたくななまでに細々と走り続けていた特急あいづ号。1993年の東... 2020.07.11 あ
か行 グラシア◆データファイル ジョイフルトレイングラシアの簡単な解説◆ 1989年に全車グリーン車仕様のジョイフルトレインとして改造され、常に3両固定編成で使用された。客室は3列のリクライニングシートが並び、中間車両「キロ29-506」にはラウンジも設けられている(運転... 2020.07.02 か行く・けジョイフルトレイン
ま 急行ましけ号◆データファイル 急行ましけ号の簡単な解説◆ 札幌~増毛を結ぶ留萌本線の急行として1980年10月のダイヤ改正前まで活躍した急行ましけ号。登場したのは1965年10月に準急としてであったが、それは準急かむい号のうち、深川から留萌本線に直通する編成の行き先をは... 2020.06.26 まま行
RW NEWS 新型のぞみ号のN700Sを見たい!乗りたい! 2020年の生活がコロナウィルスの影響に大きく左右される中、当初の予定通りにデビューすることになったN700S新型新幹線。7月1日のデビューに向けて報道公開も行われました。さて、新型車両のデビューとなると一日も早くその姿を見てみたいというの... 2020.06.16 RW NEWStimetable
い 急行いすず号◆データファイル 急行いすず号の簡単な解説◆ 名古屋・岐阜~鳥羽を結ぶ急行として1966年3月25日改正で登場。近鉄特急と競合する区間として古くからライバル関係にあるこの区間だが、こちら急行いすず号は岐阜発着という独特のアピールポイントで対抗した。しかし近鉄... 2020.06.12 いい~お