か 上志文スキー号◆データファイル ⇒上志文スキー号の簡単な解説◆札幌~上志文を結ぶスキー用臨時列車として1985年まで走っていた上志文スキー号。運行経路は「札幌~(函館本線)~岩見沢~(室蘭本線)~志文~(万字線)~上志文」であり、距離的には大した長さではないが、乗り換えな... 2020.06.12 かか行青春18OK
鉄道コラム 新幹線の名前=ひらがな法則。漢字もいつか登場する? ひかり号とこだま号。言わずと知れた、新幹線最初の愛称です。次にあらわれたのが、やまびこ・あおば。さらに、あさひ・とき。以来数多くの愛称が追加されてきた新幹線の世界ですが、出てくる愛称はすべてひらがなで、例外と言えば頭にMAXやスーパーを冠す... 2020.05.30 鉄道コラム
ら 【富良野線】マイタウン列車ラベンダー号◆データファイル マイタウン列車ラベンダー号の簡単な解説◆ 旭川~富良野を富良野線で結ぶ列車に補助的につけられた愛称であるが、旭川~美瑛の区間列車はマイタウン列車しろがね号と呼ばれているようだ。キハ150系が主にその役割を担っている。一般的に旅行客がイメージ... 2020.05.08 らら・わ行青春18OK
い Easti-E【イーストアイ-E】◆データファイル Easti-E【イーストアイ-E】の簡単な解説◆ Easti-E【イーストアイ-E】はJR東日本が所有する検測用車両で、正式名称はE491系である。在来線(狭軌)の電化区間で検査を行なうために作られた交直流両用電車。この車両の名称にある「E... 2020.05.05 いい~お
quiz 【ちょっと一服】鉄道クイズ・クロスワードVol.1 皆さん、コロナウィルスの流行による緊急事態宣言で外出制限が続く中、健やかにお過ごしになれているでしょうか。愛称別トレインマーク事典では少しでも皆さんに楽しい時間を過ごしていただきたいと思いまして、クロスワードクイズを作ってみました。PDFダ... 2020.05.01 quiz
や行 スーパーサルーンゆめじ◆データファイル スーパーサルーンゆめじ号の簡単な解説◆1988年4月10日の瀬戸大橋線の開業時に合わせて新製したイベント用車両でグリーン車仕様。2M式の3両編成にするために211系にしたが、片側の先頭車両は213系に属する。(クモロ211形・モロ210形・... 2020.04.27 や行ゆ・よジョイフルトレイン
あ SLあそBOY号◆データファイル SLあそBOY号の簡単な解説◆ 熊本~宮地を豊肥本線で結ぶ臨時快速列車だったあそBOY号。1988年から2005年まで毎年3月から11月の週末を中心に1日1往復運転運転されていた。機関車は58654号機を使用し、全車座席指定席だったが、指定... 2020.04.27 あジョイフルトレイン
な 【長良川鉄道】観光列車ながら号◆データファイル 長良川鉄道・観光列車「ながら号」の簡単な解説◆ 岐阜県の美濃太田駅と北濃駅を結ぶ長良川鉄道に2016年4月に導入された観光列車。既存の車両であるナガラ300形を2両(301号・302号:富士重工製)リニューアルして、ドーンデザインの水戸岡鋭... 2020.04.26 なな行私鉄のマーク
1990年代改正 【ダイヤ改正資料】1992年(平成4年)3月14日(九州は20日) 新幹線 *****************●東日本微調整のみ●東海・西日本*のぞみ号登場2往復(270km/h)⇒300系デビュー*ひかり号 3往復増発⇒総数225本に。夜行列車 *****************寝台特急あかつき号 「ソロ... 2020.04.17 1990年代改正ダイヤ改正資料
ジョイフルトレイン キハ59】Kenji◆データファイル ジョイフルトレインKenji・簡単な解説JR東日本・盛岡支社に所属するジョイフルトレイン、Kenji。かつて日本各地を席巻した気動車、キハ58系の改造車で、最後の1編成となって2018年9月8日のラストランまで活躍した。2013年秋の時点で... 2020.04.14 ジョイフルトレイン