WESTER~JR西日本の列車位置情報と時刻表の使い方解説
グラシア◆データファイル
ジョイフルトレイングラシアの簡単な解説 ◆ 1989年に全車グリーン車仕様のジョイフルトレインとして改造され、常に3両固定編成で使用された。 客室は3列のリクライニングシートが並び、中間車両「キロ29-506」にはラウンジも設けられている(...
急行ましけ号◆データファイル
急行ましけ号の簡単な解説 ◆ 札幌~増毛を結ぶ留萌本線の急行として1980年10月のダイヤ改正前まで活躍した急行ましけ号。登場したのは1965年10月に準急としてであったが、それは準急かむい号のうち、深川から留萌本線に直通する編成の行き先を...
新型のぞみ号のN700Sを見たい!乗りたい!
2020年の生活がコロナウィルスの影響に大きく左右される中、当初の予定通りにデビューすることになったN700S新型新幹線。7月1日のデビューに向けて報道公開も行われました。 さて、新型車両のデビューとなると一日も早くその姿を見てみたいという...
急行いすず号◆データファイル
急行いすず号の簡単な解説 ◆ 名古屋・岐阜~鳥羽を結ぶ急行として1966年3月25日改正で登場。 近鉄特急と競合する区間として古くからライバル関係にあるこの区間だが、こちら急行いすず号は岐阜発着という独特のアピールポイントで対抗した。しかし...
上志文スキー号◆データファイル
⇒ 上志文スキー号の簡単な解説 ◆札幌~上志文を結ぶスキー用臨時列車として1985年まで走っていた上志文スキー号。運行経路は「札幌~(函館本線)~岩見沢~(室蘭本線)~志文~(万字線)~上志文」であり、距離的には大した長さではないが、乗り換...
新幹線の名前=ひらがな法則。漢字もいつか登場する?
ひかり号とこだま号。 言わずと知れた、新幹線最初の愛称です。 次にあらわれたのが、やまびこ・あおば。さらに、あさひ・とき。 以来数多くの愛称が追加されてきた新幹線の世界ですが、出てくる愛称はすべてひらがなで、例外と言えば頭にMAXやスーパー...
【富良野線】マイタウン列車ラベンダー号◆データファイル
マイタウン列車ラベンダー号の簡単な解説 ◆ 旭川~富良野を富良野線で結ぶ列車に補助的につけられた愛称であるが、旭川~美瑛の区間列車はマイタウン列車しろがね号と呼ばれているようだ。キハ150系が主にその役割を担っている。 一般的に旅行客がイメ...
Easti-E【イーストアイ-E】◆データファイル
Easti-E【イーストアイ-E】の簡単な解説 ◆ Easti-E【イーストアイ-E】はJR東日本が所有する検測用車両で、正式名称はE491系である。在来線(狭軌)の電化区間で検査を行なうために作られた交直流両用電車。この車両の名称にある「...
【ちょっと一服】鉄道クイズ・クロスワードVol.1
皆さん、コロナウィルスの流行による緊急事態宣言で外出制限が続く中、健やかにお過ごしになれているでしょうか。 愛称別トレインマーク事典では少しでも皆さんに楽しい時間を過ごしていただきたいと思いまして、クロスワードクイズを作ってみました。PDF...
スーパーサルーンゆめじ◆データファイル
スーパーサルーンゆめじ号の簡単な解説 ◆1988年4月10日の瀬戸大橋線の開業時に合わせて新製したイベント用車両でグリーン車仕様。 2M式の3両編成にするために211系にしたが、片側の先頭車両は213系に属する。(クモロ211形・モロ210...