い~お うみねこ号(八戸線)◆データファイル ⇒ 普通列車うみねこ号のヘッドマーク事典はこちら普通列車うみねこ号の簡単な解説八戸線を走るリゾート列車として、東北新幹線八戸開業時にデビューしたのがこの「うみねこ号」。時を前後してデビューした数々の東北リゾートトレインたち(リゾートしらかみ... 2021.05.13 い~おう・え青春18OK
さ行 【京王】ハイキング特急「陣馬」・「高尾」◆データファイル 京王帝都電鉄で活躍していた休日運転のハイキング特急、陣馬号と高尾号。ハイキングシーズンに、陣馬号は新宿~京王八王子を結び陣馬高原行きのバスに接続する一連の流れが用意され、高尾号は新宿~高尾山口を結び、そこから徒歩5分ほどのケーブルカー清滝駅... 2021.05.11 さ行したた行私鉄のマーク
た 特急谷川号◆データファイル ⇒ 特急谷川号のヘッドマーク事典はこちら特急谷川号の簡単な解説◆ 上野~水上を結ぶ特急列車として1997年まで在来線で運転されていた特急谷川号。車両は東海道筋の特急踊り子号に使用される0番代の斜めストライプとはずいぶん対照的な、おとなしすぎ... 2021.05.10 たた行
か行 臨時特急ごてんば号◆データファイル ⇒ 臨時特急ごてんば号のヘッドマーク事典はこちら臨時特急ごてんば号の簡単な解説◆臨時特急ごてんば号。 浜松~御殿場を結ぶ臨時特急列車として1996年~2001年、夏や秋の多客期に運転されていた。1995年に特急ふじかわ用として登場したばかり... 2021.05.06 か行こ
さ 【近鉄特急】さくらライナー◆データファイル ⇒ 近鉄さくらライナーのロゴマーク事典はこちら近鉄特急さくらライナーの簡単な解説◆ 大阪阿部野橋~吉野(南大阪線・吉野線)を走る特急として1990年にデビューした26000系さくらライナー。一足先に名阪特急アーバンライナーがデビューし、新時... 2021.05.03 ささ行私鉄のマーク
ひ~ほ 【和風気動車】ほのぼのSUN-IN号◆データファイル ほのぼのSUN-IN号の簡単な解説◆JR西日本・米子支社に所属していたジョイフルトレインで、1987年から2009年まで活躍したキハ58系ベースの和風気動車(わずかながら洋間もあった)。ほのぼのSUN-IN号はオールグリーン車の2両編成で3... 2021.04.29 ひ~ほほジョイフルトレイン
ひ 【近鉄特急】30000系ビスタカー◆データファイル ⇒ 近鉄30000系ビスタカーのロゴマーク事典はこちら近鉄30000系ビスタカーの簡単な解説◆ 先代ビスタカー10100系の後継車両として1978年に登場した近鉄30000系は1編成4両で構成される3代目ビスタカー。4両のうち、両端の制御車... 2021.04.28 ひひ~ほ私鉄のマーク
私鉄のマーク 【近鉄特急】しまかぜ号◆データファイル ⇒ 特急しまかぜ号のロゴマーク事典はこちら近鉄特急しまかぜ号の簡単な解説◆ 2013年に登場した「ワンランク上を列車全体に追求した観光向け特急車両」で、当初は伊勢志摩方面と大阪・名古屋を結んで各1往復ずつ走るよう設定されたが、かねてから要望... 2021.04.24 私鉄のマーク
私鉄のマーク 【京阪特急】(旧3000系・8000系)◆データファイル ⇒ 京阪特急・鳩のヘッドマーク事典はこちら京阪旧3000系の簡単な解説◆ 京都・三条駅と大阪・淀屋橋駅を結ぶ特急として1971年から活躍した特急用車両3000系。後には鴨東線開業により、京都側が三条ではなく出町柳となった。京阪特急伝統の鳩... 2021.04.21 私鉄のマーク
私鉄のマーク 西武鉄道・特急ラビューLaview◆データファイル ⇒ 西武001系Laviewのロゴマーク事典はこちら西武鉄道・特急Laviewの簡単な解説◆ 西武鉄道の新しいフラッグシップ特急電車として2019年3月にデビューした、001系Laview。派手な色彩を採用することなく、近未来的でいながら風... 2021.04.21 私鉄のマーク