愛称別トレインデータ館 | ページ 60 | トレインマーク事典・別館
ー◆愛称別トレインマーク事典はこちら◆ー

ニューなのはな号◆データファイル

⇒ 485系ニューなのはな号のヘッドマーク事典はこちらニューなのはな号(お座敷電車)の簡単な解説◆JR東日本・千葉支社のお座敷タイプのジョイフルトレイン、ニューなのはな号。先頭車両を見ても形式は見当がつきにくいが485系の改造車両である。お...
い~お

【普通列車】リゾートうみねこ号◆データファイル

⇒ リゾートうみねこ号ヘッドマーク事典はこちらリゾートうみねこ号の簡単な解説◆2011年春、東日本大震災後の東北新幹線全線復旧にあわせてデビュー。八戸~階上を結ぶ列車として登場したリゾートうみねこ号。2002年の東北新幹線八戸開業時から運転...
ひ~ほ

リゾートビューふるさと号◆データファイル

⇒ リゾートビューふるさと号のヘッドマーク事典はこちらリゾートビューふるさと号の簡単な解説◆ JR東日本の長野支社管内を中心に活躍するリゾート型車両で、ハイブリッド式のHB-E300系の採用第一号として2010年10月に登場した。以後、長野...
ら・わ行

【小田急電鉄】ロマンスカー◆データファイル

⇒ 小田急ロマンスカーのロゴマーク事典はこちら小田急ロマンスカーの簡単な解説小田急ロマンスカーは小田急電鉄が運行する特急列車および特急車両の総称である。また、「ロマンスカー」は小田急電鉄の登録商標となっている。1949年10月に1910形と...
ま行

快速みえ号◆データファイル

⇒ 快速みえ号のヘッドマーク事典はこちら快速みえ号の簡単な解説◆名古屋~鳥羽を結んで運転されている現役の快速列車。国鉄時代から、並走する近鉄特急の独壇場となってきた名古屋~三重県北中部の中距離列車での競争力を盛り返すために1990年に設定さ...
い~お

快速SL碓氷号◆データファイル

⇒ SL碓氷号のヘッドマーク事典はこちらSL碓氷号の簡単な解説◆ SL碓氷は、1999年4月18日に開園した「碓氷峠鉄道文化むら」に合わせて4月24日から高崎~横川間で運転開始した臨時快速列車で蒸気機関車D51-498牽引による運転が最初の...
さ行

急行庄内号◆データファイル

⇒ 急行庄内号のヘッドマーク事典はこちら急行庄内号の簡単な解説◆ 新潟~酒田を結ぶ臨時急行として国鉄末期に活躍した急行庄内号。急行きたぐに号の583系を間合い使用して運転したり、客車もその時に都合のつくものを使用したり、キハ58系を用いたり...

急行伊豆号◆データファイル

⇒ 急行伊豆号ヘッドマーク事典はこちら急行伊豆号の簡単な解説◆ 東京~伊豆急下田・修善寺を結ぶ急行として1964年11月1日に登場。特急用車両157系電車が使用されるデラックスな急行としてデビューした。しかしその後1969年4月25日に東京...
い~お

急行えりも号◆データファイル

⇒ 急行えりも号ヘッドマーク事典はこちら急行えりも号の簡単な解説◆日高本線を走る急行列車として20年にわたり活躍したが、愛称の登場はさらに3年弱さかのぼった1963年6月の準急えりも号(札幌~様似:キハ22形)の登場時である。その準急時代は...
い~お

特急踊り子号・スーパービュー踊り子◆データファイル

⇒ 特急踊り子号のヘッドマーク事典はこちら特急 踊り子号の簡単な解説◆特急踊り子号。スーパービュー踊り子号、リゾート踊り子号、マリンエクスプレス踊り子号(成田エクスプレスのE259系使用)を含めると東京・横浜・大宮~伊豆急下田・修善寺 間を...
スポンサーリンク