辰野支線「ミニエコー」◆データファイル | 列車データ館
ー◆愛称別トレインマーク事典はこちら◆ー

辰野支線「ミニエコー」◆データファイル

ミニエコーのヘッドマーク ま行
・スポンサーリンク・

⇒ ミニエコーのヘッドマーク事典はこちら

ミニエコーの簡単な解説

◆ 塩尻~辰野を結ぶローカル列車。ヘッドマークには確かにミニエコーと記されているが、公式の列車名というわけではなく、クモハ123系を使用してこの区間を一日中往復するこの車両の愛称と言って差し支えないようだ。1986年11月ダイヤ改正で登場し、1990年のワンマン化を経て2013年3月15日のラストランまで26年以上にわたって孤軍奮闘してきた。

全国的に見ても旅客用の電車で1両きりで走る仕様のJR車両は希少で、元・荷物車だったクモニ143形を旅客車に改造したこの車両がジャストサイズの車両としていくつかの路線で活躍した。しかし、JR東日本ではこのクモハ123-1が唯一の存在でコアなファンに注目されていた。冬季の霜取用としてパンタグラフが2基取り付けられている点など、オンリーワンの部分がいろいろとあるのも人気の理由だという。

123系の車両は現在でも小野田線などJR西日本において現役だが、JR東海・身延線で活躍していた車両は一足早く2007年3月にすべてその姿を消している。また、両運転台電車としてはJR四国の7000系、JR西日本の125系が存在する。

中央本線・みどり湖駅経由

1982年に完成した塩尻~岡谷間の短絡ルート(塩嶺トンネル)は特急あずさ号などの優等列車の時間短縮に多大な貢献をしたが、その一方で列車と人の流れが大きく減少してしまったのが大八回りとも呼ばれた辰野駅界隈。もはやこの区間は中央本線という印象ではなく、通称どおり「辰野線」という別個のローカル線というのが実情となった。

ミニエコーのデータファイル

【登場時:1986年11月1日】運転区間:塩尻~辰野
・   使用車両:123系(1両)

【1990年3月】ワンマン化
【2013年3月15日】ラストラン。

  大容量モバイルバッテリー◆ANKER◆サイズ各種

ミニエコーのおすすめ記事

● あおたけ撮影記 様・・・ミニエコーの現役末期のお写真を数多くご紹介なさっています。

画像のご協力のお願い

この愛称別トレインマーク事典【データ館】は、鉄道を愛する皆さんやデザインが好きだという皆さんに喜んでいただけることを願って無料公開しているページです。

列車画像に関しては「資料」・「記録」としての意味合いで掲載しており、いわゆる「鉄道写真家」レベルを求めるものではありません。そうしたことを踏まえて「資料・記録」的価値あるお写真をお持ちの方でご提供いただける方がいらっしゃいましたら、大変ありがたく思います。お名前とともにご紹介させていただきます。ご希望でしたらリンクも掲示させていただきます。
※ 十分満たされている場合やほかの理由でお断りすることもありますのでご了承ください。
※ ご提供くださっている方々の中にはプロの方もいらっしゃいます。念のため。

タイトルとURLをコピーしました