⇒ 特急白山号のヘッドマーク事典はこちら
特急白山号の簡単な解説
◆ 上野~金沢を長野駅経由で結ぶ特急列車として1972年3月から1997年9月まで運転されていたL特急白山号。客車急行時代と比べて約3時間半短縮した6時間半ほどの所要時間になり、489系が新製されて食堂車付きの列車になったことも合わせてまさに「特急」と呼ぶにふさわしい登場だった。
食堂車の変遷も興味深い。一旦1978年に廃止されたのち1982年に復活。しかし1985年に再度廃止されてからはラウンジ&コンビニエンスカーとして利用された。
古くは同じ駅間を上越線経由で走っていた特急はくたか号と姉妹列車の様に呼ばれていたこともある。最盛期には3往復設定されていたが、徐々に削減されたり区間短縮によって特急あさまに編入されたり、最後は1往復のみとなっていた。
「白山」という愛称そのものの歴史はずっと遡って1954年10月1日に始まり、急行白山号としての登場だった。約10時間かけて首都圏と金沢を結んだ客車列車時代は碓氷峠(最大66.7‰)を越えるアプト式機関車ED42を含む、電気機関車と蒸気機関車総勢5両の機関車のリレーで趣味的観点からは非常に楽しい列車だったようだが、一般利用者にとっては少々苦行の様にも思える。急こう配の負担軽減のため食堂車の連結はなかったので、さぞかし峠の釜めしがよく売れたのではないかと、そんな光景を思い浮かべてしまう。余談だが、峠の釜めしの発売開始は1958年のことである。
◆特急白山号のデータファイル
【登場時:1972年3月15日】
・ ●運転区間:上野~金沢 運転本数:1往復 使用車両:489系
【 同年11月25日改正】急行妙高号の1往復を「白山」として特急格上げ⇒2往復に。
【1973年10月1日改正】1往復増発⇒3往復に。
【1978年10月2日改正】エル特急化。食堂車の廃止。HMイラスト化。
【1979年3月ごろ】ボンネット型にもイラストマーク採用。
【1982年11月15日改正】食堂車連結が復活。
【1985年3月14日改正】1往復削減⇒2往復に。食堂車が再度廃止。
【1992年3月14日改正】1往復削減⇒1往復に。「1往復のエル特急」に。
【1997年10月1日改正】廃止。
◆特急白山号関連のニュース
碓氷峠の線路がもうなくなり、信越本線が物理的に分断されたため、リバイバルトレインが企画できない列車の一つとされていたが、2013年3月2日にしなの鉄道・軽井沢駅から金沢駅という部分リバイバルで「思い出の白山号」が運転された。片側は文字幕、もう片側はイラスト・トレインマークを掲げて走った。