や SL柳生号◆データファイル ⇒ SL柳生号のヘッドマーク事典はこちら SL柳生号の簡単な解説 ◆ 湊町(現:JR難波)・天王寺~伊賀上野を結んだイベント色の強い臨時列車。1971年にNHKで柳生但馬守宗矩の生涯を描いた大河ドラマ「春の坂道」が放映され、舞台となった... 2021.06.08 やや行
や行 特急ゆふ号・ゆふDX号◆データファイル ⇒ 特急ゆふ号のヘッドマーク事典はこちら 特急ゆふ号の簡単な解説 ◆ 博多~大分を久大本線経由で結ぶ特急列車として現在も運転されている特急ゆふ号。同じ路線を走る観光特急ゆふいんの森号の補充をするための特急という意味合いが強い。近辺には他... 2021.03.17 や行ゆ・よ
や行 急行ゆのくに号◆データファイル ⇒ 急行ゆのくに号のヘッドマーク事典はこちら 急行ゆのくに号の簡単な解説 ◆ 大阪~金沢を結ぶ急行として1963年4月20日改正で準急から格上げ。北陸本線金沢電化と同時であったので471系交直流急行型電車新製投入でのデビューであった。 ... 2021.02.18 や行ゆ・よ
や行 臨時急行ゆのはな号◆データファイル ⇒ 急行ゆのはな号のヘッドマーク事典はこちら 臨時急行ゆのはな号の簡単な解説 ◆ 金沢~和倉温泉を結ぶ急行列車で、多客期限定で急行能登路号を補完する役割を与えられた急行ゆのはな号。その名の通り温泉地「和倉温泉」への足として金沢から運転され... 2021.02.15 や行ゆ・よ
や行 特急ゆふいんの森号◆データファイル ⇒ 特急ゆふいんの森号のヘッドマーク事典はこちら 特急ゆふいんの森号の簡単な解説 ◆ 博多~大分 間を鹿児島本線・久大本線経由で結ぶ特急列車として1989年から現在に至るまで運転されている特急ゆふいんの森号。 当初はキハ58系・65系か... 2021.01.28 や行ゆ・よ
や 特急やまびこ号◆データファイル ⇒ 特急やまびこ号のヘッドマーク事典はこちら 特急やまびこ号の簡単な解説 ◆ 上野~盛岡を結ぶ特急列車として1982年まで485系電車で運転されたL特急やまびこ号。1965年10月1日改正で、気動車特急つばさ号の盛岡発着編成を独立・電... 2020.12.07 やや行
さ 寝台特急サンライズゆめ号◆データファイル ⇒ サンライズゆめ号ロゴマーク事典はこちら ⇒【関連項目】サンライズ出雲号・瀬戸号 特急サンライズゆめ号の簡単な解説 ◆ 1998年以来、多客期に運転される臨時寝台特急として、東京~広島(上りは下関発だったこともある)間に運転されてきた寝... 2020.09.15 ささ行や行ゆ・よ
や行 スーパーサルーンゆめじ◆データファイル スーパーサルーンゆめじ号の簡単な解説 ◆1988年4月10日の瀬戸大橋線の開業時に合わせて新製したイベント用車両でグリーン車仕様。 2M式の3両編成にするために211系にしたが、片側の先頭車両は213系に属する。(クモロ211形・モロ21... 2020.04.27 や行ゆ・よジョイフルトレイン
や行 急行弓張号◆データファイル 急行弓張号の簡単な解説 ◆ 博多~佐世保を結ぶ急行として1982年11月15日ダイヤ改正まで活躍した急行弓張号。愛称の由来は佐世保市内にある山、弓張岳。急行としてのスタートは1966年3月で、全国的に準急からの格上げが多数みられたタイミング... 2019.01.10 や行ゆ・よ
RW NEWS しだれざくら&やまざくら~阿佐海岸鉄道・お花見列車~ 阿佐海岸鉄道とお花見列車の簡単な解説 ◆ 四国東部の海岸沿い、徳島県の海部駅~高知県の甲浦駅を結ぶわずか3駅、8.5kmの鉄道、阿佐海岸鉄道。そこには形の異なる2両の車両が在籍して活躍している。1両は開業当初から活躍する車両(ASA-10... 2018.05.03 RW NEWSさ行しやや行私鉄のマーク