spur 急行シュプール白馬号(JR東日本)◆データファイル ⇒急行シュプール白馬号のヘッドマーク事典はこちら急行シュプール白馬/アルペン白馬号の簡単な解説◆ 千葉・横浜~南小谷、信濃森上などを結んで設定されていたスキー客向けの臨時急行列車。シュプール号の設定当初から設定された古株と言える列車のひとつ... 2023.07.05 spurさ行しは
spur 急行シュプール栂池・八方号(JR東海)◆データファイル 急行シュプール栂池・八方号の簡単な解説◆ 名古屋などから大糸線方面、信濃森上・南小谷を結んでいたスキー専用列車、急行シュプール栂池・八方号。1990年年始のシーズンから2001年3月まで運転され、合計12シーズンになるが、流れとしては急行シ... 2023.07.05 spur
spur 急行シュプールつがいけ号(JR東海)◆データファイル 急行シュプールつがいけ号の簡単な解説◆ 中京圏発着のシュプール号第一号として1987年1月に急行シュプールユーロ赤倉号と共に登場した、急行シュプールつがいけ号。大糸線方面のスキー場へのアクセスとして、この愛称では3年間活躍した。神領電車区の... 2023.07.05 spur
spur 急行シュプール妙高・志賀号(JR西日本)◆データファイル 急行シュプール妙高・志賀号の簡単な解説◆ 関西圏と妙高高原などを結んでいたスキー専用列車、急行シュプール妙高・志賀号。JR西日本のシュプール号シリーズの中で急行シュプール白馬・栂池号と並ぶ2大勢力であり、21世紀になってもその流れを「急行シ... 2023.07.04 spur
spur 快速ゲレンデ蔵王号◆データファイル ⇒ 快速ゲレンデ蔵王号のヘッドマーク事典はこちら快速ゲレンデ蔵王号の簡単な解説◆2004年から2011年にかけて、東海道本線・大船駅と山形駅を(新宿駅・東北本線・仙山線経由で)結ぶスキー客向け列車として活躍した。1986年にデビューした急行... 2023.07.04 spurか行く・け
spur 急行シュプールニセコ号(JR東日本)◆データファイル ⇒ 急行シュプールニセコ号ヘッドマーク事典急行シュプールニセコ号の簡単な解説◆ 東北地方南部から函館本線(通称:山線)沿いのニセコエリアへのスキー客を輸送する目的で設定された急行シュプールニセコ号。B寝台のみ設定の夜行急行。そしてシュプール... 2023.07.04 spur
spur 急行シュプール盛岡号(JR東日本)◆データファイル 急行シュプール盛岡号の簡単な解説◆ 首都圏と盛岡を結び、雫石や安比高原といったスキー場へのアクセスを目的とした急行シュプール盛岡号。一貫して583系9両編成(G1・その他ハネ)を使用し、1990年の年始から1992年の春までの3シーズン運転... 2023.07.04 spur
spur 臨時特急あさま銀嶺号◆データファイル 臨時特急あさま銀嶺号の簡単な解説◆ 上野~長野・妙高高原・関山を結んで運転されていたスキー客向けの臨時特急あさま銀嶺号。1972年~75年に運転された。全席指定だったところが本家の特急あさま号との違い。後の急行シュプール信越のルーツといえる... 2023.06.16 spur
spur 急行シュプール上越号(JR東日本)◆データファイル(2023-7) ⇒急行シュプール上越号のヘッドマーク事典(工事中)急行シュプール上越/アルペン上越号の簡単な解説◆ 首都圏と上越線の小出駅を結ぶスキー専用列車として15シーズンにわたり活躍した急行シュプール上越号(※)。2001年のアルペン上越号を含めると... 2022.12.01 spur
spur 特急(急行)シュプール白馬アルプス号(JR西日本)◆データファイル 特急シュプール白馬アルプス号の簡単な解説◆ 関西圏と大糸線沿いのスキーエリアを結んで運転されていた特急シュプール白馬アルプス号。シュプール・シリーズの中では珍しい「特急」としての設定であるが、それは2000年1月からのもので、湖西線・北陸本... 2021.12.15 spur