さ行 | ページ 5 | 列車データ館
ー◆愛称別トレインマーク事典はこちら◆ー

さ行

寝台特急さくら号◆データファイル

⇒ 寝台特急さくら号のヘッドマーク事典はこちら寝台特急さくら号の簡単な解説◆ 長らく東京~長崎・佐世保間を結ぶブルートレインだった寝台特急さくら号。特急さちかぜ、特急平和の流れをくみ、20系化と同時に「さくら」に改称されて登場。東京~九州を...
spur

急行シュプール白馬号(JR東日本)◆データファイル

⇒急行シュプール白馬号のヘッドマーク事典はこちら急行シュプール白馬/アルペン白馬号の簡単な解説◆ 千葉・横浜~南小谷、信濃森上などを結んで設定されていたスキー客向けの臨時急行列車。シュプール号の設定当初から設定された古株と言える列車のひとつ...

【宮崎・鹿児島地区】さわやかライナー号/ホームライナー号◆データファイル

⇒さわやかライナー号/ホームライナー号のヘッドマークはこちら【宮崎・鹿児島地区】さわやかライナー号の簡単な解説◆4つの異なる区間のライナー列車● 1990年3月から、日豊本線の【1】国分⇒西鹿児島(現・鹿児島中央)、【2】西都城⇒宮崎を結ぶ...
か行

急行すずらん号◆データファイル

⇒・特急すずらん号はこちら急行すずらん号の簡単な解説◆ 函館~札幌を結ぶ、青函連絡船接続列車として活躍した急行すずらん号。そのルーツをたどると駐留軍専用列車「Yankie Limited(ヤンキーリミテッド)」にまで辿り着く。その列車が19...

【観光列車】36ぷらす3◆データファイル

36ぷらす3の簡単な解説◆ JR九州の7県をぐるりと巡る「36ぷらす3」。D&S(デザイン&ストーリー)列車第12弾として初の電車(787系)で設定され、2020年10月16日に運転開始となる。当初の計画では15日だったが、九州豪雨の被災地...
さ行

快速リゾートしらかみ号◆データファイル

⇒ リゾートしらかみ号ロゴマーク事典はこちらリゾートしらかみ号の簡単な解説◆リゾートしらかみ号◆ 秋田~弘前・青森を風光明媚な五能線経由で結ぶ臨時快速列車として現在も運転されている。東北地方有数の景観美を誇る海岸路線地帯であり、特に東能代以...
さ行

特急湘南号◆データファイル(2023-3改)

⇒ 特急湘南号のヘッドマーク事典はこちら特急湘南号の簡単な解説◆ 東京・新宿~小田原を結ぶ特急として2021年3月ダイヤ改正から運行開始した特急湘南号。長らくこの区間にて185系・215系その他を使用して活躍してきた「湘南ライナー」の特急格...
さ行

志国土佐時代の夜明けのものがたり号◆データファイル

⇒ 志国土佐時代の夜明けのものがたりのヘッドマーク志国土佐時代の夜明けのものがたり号の簡単な解説◆ JR四国の観光列車ブランド、「ものがたり」シリーズの第3弾で、愛称の通り土佐の国「高知県」を舞台にして活躍する志国土佐時代の夜明けのものがた...
さ行

【路線デザイン】するがシャトル◆データファイル

⇒ するがシャトルのヘッドマーク事典するがシャトル号の簡単な解説1984年2月、短編成で運転頻度の高い列車として静岡地区(島田~興津)に登場した「するがシャトル」。少し前に広島地区で登場していた「ひろしまCITY電車」の成功を受けて、同様の...
い~お

快速信越号(快速らくらくトレイン信越・おはよう信越)◆データファイル

快速信越号の簡単な解説◆ 直江津~新潟を結んで2022年3月まで運転された座席指定の快速信越号。この列車が運転されていた時点でJR東日本の快速(定期列車)唯一の全車指定席だった。とはいえ、この愛称での活躍はわずか1年であり、そのルーツとなる...
スポンサーリンク