さ行 快速瀬戸内マリンビュー号◆データファイル ⇒快速瀬戸内マリンビュー号の簡単な解説◆ 広島~呉線経由~三原を結ぶ観光快速列車で、専用仕様のキハ47型改造車両で運転している。広島を基準として設定しているからか、上り列車が奇数の1号、下り列車が偶数の2号と、通常とは逆の付番がなされている... 2019.12.18 さ行せジョイフルトレイン青春18OK
さ行 急行千秋号◆データファイル 急行千秋号の簡単な解説◆ 米沢・仙台~秋田を結ぶ急行として1982年11月15日改正まで活躍した。仙台発着の編成は陸羽東線経由で、新庄で解結、また米沢発着の編成は酒田発着(陸羽西線経由)の急行もがみ号と解結ということで、複雑な運用が行われて... 2019.10.04 さ行せ
さ 嵯峨野トロッコ列車◆データファイル ⇒嵯峨野トロッコ列車の簡単な解説◆ トロッコ嵯峨~トロッコ亀岡の7.3kmを結ぶ嵯峨野トロッコを走らせている嵯峨野観光鉄道はJR山陰本線の線路が電化に伴って移設された際に「保津川沿いの風光明媚な旧線路を保存したい」という願いから観光活用され... 2019.09.03 ささ行ジョイフルトレイン私鉄のマーク
さ 臨時快速三段峡号◆データファイル 快速三段峡号の簡単な解説◆ 広島~三段峡を結んでいた快速列車、三段峡号。今でこそ、廃止路線が一部再開通したことで注目されている広島市郊外の路線、可部線であるが、以前は加計・戸河内・三段峡(いずれも現・安芸太田町)といったさらに北の街・観光地... 2019.01.11 ささ行青春18OK
さ 【JR九州JT】サルーンエクスプレス◆データファイル サルーンエクスプレスの簡単な解説◆ サルーンエクスプレスはJR九州のジョイフルトレインで、JR発足から間もない1988年3月にデビューした。キハ58形・キハ65形の各1両を改造し、それぞれ7000番代を名乗った2両編成の気動車によるジョイフ... 2018.05.17 ささ行ジョイフルトレイン
さ 【JR四国】サンシャトル◆データファイル 【JR四国】サンシャトルの簡単な解説◆ 1987年10月2日、予讃線・坂出~多度津間の電化完成および高架化に伴うダイヤ改正際して、高松~観音寺・琴平の高松都市圏と予讃線の普通電車が「サンシャトル」という愛称で呼ばれるようになり、そのヘッドマ... 2018.05.14 ささ行
RW NEWS しだれざくら&やまざくら~阿佐海岸鉄道・お花見列車~ 阿佐海岸鉄道とお花見列車の簡単な解説◆ 四国東部の海岸沿い、徳島県の海部駅~高知県の甲浦駅を結ぶわずか3駅、8.5kmの鉄道、阿佐海岸鉄道。そこには形の異なる2両の車両が在籍して活躍している。1両は開業当初から活躍する車両(ASA-100形... 2018.05.03 RW NEWSさ行しやや行私鉄のマーク
さ 急行彩雲号◆データファイル 急行彩雲号の簡単な解説◆大阪~長野を結ぶ不定期急行として走っていた急行彩雲。1967年10月1日に設定され、翌1968年10月1日改正で愛称が消滅したわずか1年だけの急行である。とはいえ列車そのものは急行ちくまに愛称統合されたのであり、その... 2017.01.10 ささ行