な 特急南風号◆データファイル ⇒ 特急南風号のヘッドマーク事典はこちら 特急南風号の簡単な解説 ◆岡山~高知・中村を結んで運転されている現役の列車、特急南風号。 予讃線の特急しおかぜ号と共に四国で最も長く走っている特急のひとつ。元々は高松発着だったが瀬戸大橋の開... 2021.01.29 なな行
な行 臨時特急ヌプリ号◆データファイル ⇒ 臨時特急ヌプリ号のヘッドマーク事典はこちら 臨時特急ヌプリ号の簡単な解説 ◆ 札幌~ニセコ~函館を結ぶ臨時特急列車として2012年8月6日~8月31日に初めての設定を行なった臨時特急ヌプリ号。そもそもの始まりは、北海道新幹線札幌... 2021.01.29 な行ぬ・ね
な行 特急日光号◆データファイル ⇒ 特急日光号のヘッドマーク事典はこちら 特急日光号の簡単な解説 ◆ 新宿~東武日光を山手線・宇都宮線・東武日光線経由で結ぶ特急列車として2006年から運転されている現役列車、特急日光号。定期列車としての日光号は1日1往復だけである... 2021.01.29 な行に
な 寝台特急なは号◆データファイル ⇒ 寝台特急なは号ヘッドマーク事典はこちら 寝台特急なは号の簡単な解説 ◆京都~熊本を結ぶ特急列車として2008年3月まで運転されていた寝台特急なは号。九州に向かうブルートレインとしては2009年廃止の寝台特急富士&寝台特急はやぶさ... 2021.01.27 なな行
な行 特急にちりん号◆データファイル ⇒ 特急にちりん号のヘッドマーク事典はこちら 特急にちりん号の簡単な解説 ◆小倉駅・大分駅~南宮崎駅・宮崎空港駅間、そして中津駅~大分駅間を結ぶ特急列車として現在も運転されている特急にちりん号。 長い間、日豊本線の昼行特急列車... 2021.01.26 な行に
な 特別快速なのはなDX号◆データファイル 特別快速なのはなDX号の簡単な解説 ◆鹿児島中央~指宿を結んで走っていた特別快速なのはなDX号は観光に主眼を置いた快速列車として2004年3月から2011年3月までの約7年間活躍した。同区間には入れ替わりに観光特急指宿のたまて箱号が設定さ... 2020.11.10 なな行青春18OK
な行 急行なにわ号◆データファイル 急行なにわ号の簡単な解説 ◆東京~大阪を結ぶ急行列車として、1956年11月19日改正で登場した。同じ区間にはこの後、急行せっつ号、急行六甲号、急行いこま号、急行やましろ号、急行よど号と続々登場し、合計6種類の愛称の異なる急行が同一区間に... 2020.07.12 な行に
な行 急行ニセコ号◆データファイル 急行ニセコ号の簡単な解説 ◆函館~札幌を函館本線(山線経由)で1986年まで定期列車として、さらに1993年夏まで臨時列車として結んでいた急行ニセコ号。キハ56系で運転されていた上りニセコ3号(根室⇒函館)は気動車を使用する急行として... 2020.04.27 な行に
な 【長良川鉄道】観光列車ながら号◆データファイル 長良川鉄道・観光列車「ながら号」の簡単な解説 ◆ 岐阜県の美濃太田駅と北濃駅を結ぶ長良川鉄道に2016年4月に導入された観光列車。既存の車両であるナガラ300形を2両(301号・302号:富士重工製)リニューアルして、ドーンデザイ... 2020.04.26 なな行私鉄のマーク
な 臨時急行なるご◆データファイル 臨時急行なるご号の簡単な解説 ◆1970年の夏、上り列車のみの設定で登場していた臨時急行なるご。新庄から陸羽東線経由で鳴子(現・鳴子温泉)を経て、小牛田からは急行いわて52号に併結して上野まで運転していた。その他の年に設定があったかどうか... 2020.03.10 なな行