な行 新幹線のぞみ号◆データファイル ⇒ 新幹線のぞみ号のロゴマーク事典はこちら 新幹線のぞみ号の簡単な解説 ◆ 東京~博多の東海道山陽新幹線の最速達列車として300系を新規投入して1992年からひかり号のさらに上に設定された新幹線のぞみ号。 設定当初は主要都市の... 2021.08.27 な行の
な行 寝台特急日本海号◆データファイル ⇒ 寝台特急日本海号のヘッドマーク事典はこちら 寝台特急日本海号の簡単な解説 ◆ 大阪~青森を結んできたブルートレイン寝台特急日本海号。 過去には2往復走り、1往復は青函トンネルを渡って函館行きの時代もあったが、2012年3月に多客... 2021.08.13 な行に
な 快速ムーンライトながら号◆データファイル ⇒ 快速ムーンライトながら号のヘッドマーク事典はこちら 快速ムーンライトながら号の簡単な解説 ◆ 東京~大垣を結ぶ臨時の夜行列車としてムーンライトシリーズの最後まで運転された、快速ムーンライトながら号。“ムーンライト”シリーズとして... 2021.06.24 なな行ま行む青春18OK
な行 【JR北海道JT】ニセコエクスプレス◆データファイル ⇒ ニセコエクスプレスのヘッドマーク事典はこちら ニセコエクスプレスの簡単な解説 ◆JR北海道が保有するジョイフルトレインで、1988年12月に登場した。老朽化し始めていたアルファコンチネンタルエクスプレスに代わる存在として企画され... 2021.04.09 な行にジョイフルトレイン
な ニューなのはな号◆データファイル ⇒ 485系ニューなのはな号のヘッドマーク事典はこちら ニューなのはな号(お座敷電車)の簡単な解説 ◆JR東日本・千葉支社のお座敷タイプのジョイフルトレイン、ニューなのはな号。先頭車両を見ても形式は見当がつきにくいが485系の改造車... 2021.04.06 なな行
な行 急行能登路号◆データファイル ⇒ 急行能登路号のヘッドマーク事典はこちら 急行能登路号の簡単な解説 ◆ 金沢~七尾・和倉温泉・穴水・輪島・珠洲・蛸島を結ぶ、気動車のローカル急行列車として、1991年9月1日の電化開業前までは七尾線の中心的存在だった急行能登路号。... 2021.03.04 な行の
な行 急行のりくら号◆データファイル ⇒ 急行のりくら号のヘッドマーク事典はこちら 急行のりくら号の簡単な解説 ◆名古屋~高山・富山などを結ぶ急行列車として1990年3月まで活躍した急行のりくら号。 最盛期には能登半島の七尾線・能登線まで足を延ばした頃もあり、19... 2021.03.04 な行の
に SLニセコ号◆データファイル ⇒急行ニセコ ⇒臨時特急ニセコはこちら ⇒ SLニセコ号のヘッドマーク事典はこちら SLニセコ号の簡単な解説 ◆札幌~蘭越を結んで2014年秋まで運転されてきたSL列車で、C11が旧型客車を牽引して運行された。 ただし、小... 2021.03.01 にジョイフルトレイン青春18OK
な行 急行日南号◆データファイル ⇒ 急行日南号のヘッドマーク事典はこちら 急行日南号の簡単な解説 ◆ 博多~西鹿児島を日豊本線経由で結ぶ夜行急行、また門司港・小倉・別府~宮崎を結ぶ昼行急行として活躍した列車。この「九州内急行」としての始まりは1975年3月からで、... 2021.02.13 な行に
な行 急行・快速ノサップ号◆データファイル ⇒ ノサップ号のヘッドマーク事典はこちら 急行・快速ノサップ号の簡単な解説 ◆釧路~根室を、1966年から1989年まで急行として走り、その後は快速に格下げされながらも現役で走っている。 根室本線の末端路線、通称:花咲線の... 2021.02.08 な行の青春18OK