か行 【キハ48】クルージングトレイン◆データファイル(2023-3引退) ⇒ クルージングトレインのトレインマーク事典(準備中) クルージングトレインの簡単な解説 キハ48形クルージングトレインは、1997年にリゾートしらかみ号の最初の編成である「青池編成」としてデビューし、2010年に新鋭のHBーE30... 2022.12.22 か行く・け
か行 特急草津号⇒草津・四万◆データファイル ⇒ 特急草津号のヘッドマーク事典はこちら 特急草津号の簡単な解説 ◆上野~長野原草津口を結ぶ現役の特急草津号。登場時から長らく万座・鹿沢口発着列車が存在したが、2016年3月26日ダイヤ改正にて全列車・長野原草津口駅発着に変更された... 2022.12.19 か行く・け
か行 特急くろしお・スーパーくろしお号◆データファイル ⇒ 特急くろしお号のヘッドマーク事典はこちら 特急くろしお号の簡単な解説 ★ 京都・新大阪~和歌山・海南・紀伊田辺・白浜・新宮 間の特急として現在も運転されている特急くろしお号。現在主力として活躍する287系は無機質なエクステリアに... 2022.12.14 か行く・け
か行 くしろ湿原ノロッコ号◆データファイル ⇒ くしろ湿原ノロッコ号◆ヘッドマーク くしろ湿原ノロッコ号の簡単な解説 ◆ 釧路~塘路を結ぶ、釧路湿原観光を目的としたトロッコ列車。1989年6月24日から運転を開始。30年を超える長寿観光列車である。時折、川湯沿線まで延長運転さ... 2022.11.08 か行く・けな行の
か行 和式客車くつろぎ号◆データファイル ⇒ 和式客車くつろぎ号のテールマーク事典はこちら 12系ジョイフルトレイン・くつろぎ号の簡単な解説 ◆ 1983年から1999年まで活躍した12系改造の和式客車で、国鉄からJR東日本(高崎支社)に在籍していた。種車の12系一般型客車... 2021.12.17 か行く・けジョイフルトレイン
spur 快速ゲレンデ蔵王号◆データファイル ⇒ 快速ゲレンデ蔵王号のヘッドマーク事典はこちら 快速ゲレンデ蔵王号の簡単な解説 ◆2004年から2011年にかけて、東海道本線・大船駅と山形駅を(新宿駅・東北本線・仙山線経由で)結ぶスキー客向け列車として活躍した。1986年にデビ... 2021.11.22 spurか行く・け
か行 急行兼六号◆データファイル ⇒ 急行兼六号のヘッドマーク図鑑はこちら 急行兼六号の簡単な解説 ◆ 名古屋~金沢を結んでいた電車急行兼六号。北陸本線電化が完了してすぐではなく、少々遅れての登場だったが、455系を中心とした12両の編成でしかもグリーン車に食堂車(... 2021.05.14 か行く・け
か行 快速くびき野号◆データファイル ⇒ 快速くびきの号のヘッドマーク事典はこちら 快速くびき野号の簡単な解説 ◆ 新井~新潟を結んで信越本線を走る快速列車として活躍してきたが2015年3月14日ダイヤ改正でついに廃止された。北陸新幹線金沢開業により、新たに新幹線と在来... 2021.03.01 か行く・け
か行 寝台特急月光号◆データファイル ⇒ 寝台特急月光号のヘッドマーク事典はこちら 特急月光号の簡単な解説 ◆ 世界初の昼夜兼用車両581系を使用する初の寝台特急として設定された当初は新大阪~博多を結び、昼行の特急みどりとコンビを組んで昼夜を問わず走る特徴をいかんなく発... 2021.01.24 か行く・け
か行 特急くにびき号・スーパーくにびき号◆データファイル ⇒ 特急くにびき号のヘッドマーク事典はこちら 特急くにびき号の簡単な解説 ◆特急くにびき号。 米子~益田を山陰本線で結ぶ特急列車として1988年から運転、1996年からは鳥取まで運転区間延長、さらに2001年からキハ187系を投入し... 2021.01.22 か行く・け