あ 特急あさぎり号・特急ふじさん号◆データファイル ⇒ 特急あさぎり号のヘッドマーク事典はこちら特急あさぎり号の簡単な解説◆特急あさぎり号は新宿~御殿場間を小田急線・JR御殿場線経由で結んでいた特急列車。かつては沼津までの運転となっていた。最後の6年間は小田急のMSE車両がすべて運用に就くよ... 2021.12.15 あひ~ほふ・へ
ひ~ほ 特急富士(初代・2代目)◆データファイル ⇒ 特急富士(初代・2代目)ヘッドマーク事典特急富士号の簡単な解説◆ 国鉄初の愛称付き列車となったビッグネーム、特急富士。列車そのものは第一次世界大戦前の1912年に設定され、当時は新橋~下関を結んだが、愛称が使用されるようになったのはずっ... 2021.12.13 ひ~ほふ・へ
お 特急ホームタウンとちぎ号・おはようとちぎ号◆データファイル ⇒ 特急HTとちぎ・特急おはようとちぎ号のヘッドマーク事典はこちら特急ホームタウンとちぎ号・おはようとちぎ号の簡単な解説◆特急ホームタウンとちぎ号・特急おはようとちぎ号。 新宿~黒磯を結ぶ、新都心から東北本線を主に走り栃木県北部へと結ぶ特急... 2021.07.16 おた行とほ
ひ 【近鉄特急】ひのとり~新型名阪特急~◆データファイル ⇒ 近鉄特急ひのとり号ロゴマーク事典はこちら近鉄特急ひのとり号の簡単な解説◆ 2020年3月14日に登場した、大阪難波~近鉄名古屋を結ぶ近鉄名阪特急の新型車両。「80000系ひのとり」。その愛称によくマッチした、深い艶感のあるメタリックレッ... 2021.05.27 ひひ~ほ私鉄のマーク
ひ~ほ 【和風気動車】ほのぼのSUN-IN号◆データファイル ほのぼのSUN-IN号の簡単な解説◆JR西日本・米子支社に所属していたジョイフルトレインで、1987年から2009年まで活躍したキハ58系ベースの和風気動車(わずかながら洋間もあった)。ほのぼのSUN-IN号はオールグリーン車の2両編成で3... 2021.04.29 ひ~ほほジョイフルトレイン
ひ 【近鉄特急】30000系ビスタカー◆データファイル ⇒ 近鉄30000系ビスタカーのロゴマーク事典はこちら近鉄30000系ビスタカーの簡単な解説◆ 先代ビスタカー10100系の後継車両として1978年に登場した近鉄30000系は1編成4両で構成される3代目ビスタカー。4両のうち、両端の制御車... 2021.04.28 ひひ~ほ私鉄のマーク
ひ~ほ ほくせつライナー号◆データファイル ⇒ ほくせつライナー号のヘッドマーク事典はこちらほくせつライナー号の簡単な解説◆ 大阪~篠山口を結んだ通勤需要のライナー列車、ほくせつライナー号。「ほくせつ」とは摂津の国の北部を意味する略語であり、伝わりやすさの漢字よりも親しみやすさのひら... 2021.04.19 ひ~ほほ
ひ~ほ リゾートビューふるさと号◆データファイル ⇒ リゾートビューふるさと号のヘッドマーク事典はこちらリゾートビューふるさと号の簡単な解説◆ JR東日本の長野支社管内を中心に活躍するリゾート型車両で、ハイブリッド式のHB-E300系の採用第一号として2010年10月に登場した。以後、長野... 2021.04.03 ひ~ほふ・へら・わ行りジョイフルトレイン青春18OK
ひ~ほ SL冬の湿原号◆データファイル ⇒ SL冬の湿原号のヘッドマーク事典はこちらSL冬の湿原号の簡単な解説◆ 釧路~標茶を結ぶSL列車で、C11-171を使用する釧網本線の臨時列車として2000年1月8日からJR北海道が運行している。過去には川湯温泉まで運行されていた時期もあ... 2021.02.26 ひ~ほふ・へ
ひ~ほ 快速フェアーウェイ号◆データファイル ⇒ 快速フェアーウェイ号のヘッドマーク事典はこちら快速フェアーウェイ号の簡単な解説◆新宿~黒磯を結ぶ臨時快速列車として1987年11月に登場した快速フェアーウェイ号。翌春には好調な需要獲得により定期列車に昇格。1993年に、臨時列車に格下げ... 2021.02.20 ひ~ほふ・へ青春18OK