ひ 急行比叡◆データファイル 急行比叡号の簡単な解説 ◆名古屋~大阪を結んで運転された列車で、1957年11月に準急列車として愛称を採用、1965年には急行としてデビューした。最盛期には8往復もの運転本数に膨れ上がったが、新幹線の増発や近鉄が標準軌化を実施して名阪特急... 2020.04.07 ひひ~ほ
か行 くる来る電車ポプラSAPPORO◆データファイル くる来る電車ポプラ号の簡単な解説 ◆ 札幌を中心に手稲・江別・千歳空港への電車設定を一定間隔化する施策の中で、1984年に登場したようだ。711系電車を使用して特製ヘッドマークも掲げて走らせたこの電車は現在の北海道の運行形態への礎を据えた... 2020.03.08 か行く・けひ~ほほ青春18OK
あ 特急ビバあいづ号◆データファイル 特急ビバあいづ号の簡単な解説 ◆郡山~会津若松・喜多方の特急として、1993年12月から2002年まで、シルバー系専用塗装を施された485系6両編成を使用して2往復(+臨時1往復)運転された特急ビバあいづ号。磐越西線を走る唯一の特急として... 2018.01.28 あひひ~ほ
ひ ひろしまCITY電車◆データファイル ⇒ 広島シティネットワークのロゴマークはこちら ひろしまCITY電車の簡単な解説 ◆ 都市型パターンのダイヤ構築を目指して、1982年11月15日ダイヤ改正で導入された、広島~岩国間の列車愛称。時刻表に列車名として掲載されたわけでは... 2018.01.17 ひひ~ほ青春18OK
ひ~ほ 臨時特急フラノ紅葉エクスプレス◆データファイル 臨時特急フラノ紅葉エクスプレスの簡単な解説 ◆ キハ183系改造のジョイフルトレイン「クリスタルエクスプレス」車両を使用して、札幌駅~富良野駅間で運転している臨時特急フラノ紅葉エクスプレス。 観光シーズンの旅行者向けに設定し... 2017.07.11 ひ~ほふ・へ