ジョイフルトレイン アルファコンチネンタル・エクスプレス◆データファイル ⇒アルファコンチネンタルエクスプレスのヘッドマーク事典はこちら アルファコンチネンタル・エクスプレスの簡単な解説 ◆ JR北海道のジョイフルトレインとして1985年に登場、1995年まで活躍した、キハ56系改造の車両。気動車によるジ... 2021.11.19 ジョイフルトレイン
ま行 快速ミッドナイト号◆データファイル ⇒ 快速ミッドナイト号のヘッドマーク事典はこちら 快速ミッドナイト号の簡単な解説 ◆函館~札幌を結ぶ夜行の快速列車で、青函トンネルが開通した1988年の夏から設定が始まった。津軽海峡線の快速海峡号からの乗り継ぎなど、青春18きっぷ利... 2021.05.30 ま行み青春18OK
た 急行大雪号◆データファイル ⇒ 特急大雪号のページはこちら ⇒ 急行大雪のヘッドマーク事典はこちら 急行大雪号の簡単な解説 ◆ 札幌~網走を結ぶ夜行急行列車として1992年まで運転されていた急行大雪号。1980年代前半まで石北本線は長らく特急よりも急行メイン... 2021.03.20 たた行
い~お 急行えりも号◆データファイル ⇒ 急行えりも号ヘッドマーク事典はこちら 急行えりも号の簡単な解説 ◆日高本線を走る急行列車として20年にわたり活躍したが、愛称の登場はさらに3年弱さかのぼった1963年6月の準急えりも号(札幌~様似:キハ22形)の登場時である。 ... 2021.03.18 い~おう・え
ら 急行らいでん号◆データファイル ⇒ 急行らいでん号のヘッドマーク事典はこちら 急行らいでん号の簡単な解説 ◆函館本線(山線)の蘭越と岩内線の岩内から札幌を結ぶ急行として1984年まで活躍した急行らいでん。愛称の由来は岩内町から寿都町に至る雷電海岸。関連する地名とし... 2021.02.17 らら・わ行
ら・わ行 急行礼文号◆データファイル ⇒ 急行礼文号のヘッドマーク事典はこちら 急行礼文号の簡単な解説 ◆旭川~稚内という、北海道北部の地方都市間急行として1966年に急行となり、約2年半のブランクを経ても2000年まで30年以上にわたって運転されていた急行列車。 ... 2021.02.16 ら・わ行る・れ・ろ
さ行 快速しれとこ号◆データファイル ⇒ 快速しれとこ号のヘッドマーク事典はこちら 快速しれとこ号の簡単な解説 ◆釧路~網走を結ぶ快速列車。2018年に快速しれとこ摩周号となり、厳密にはバトンタッチして引退したわけだが、当時から変わらず、新愛称となった今でも常時ヘッドマ... 2021.02.08 さ行し青春18OK
た行 急行天北号◆データファイル ⇒ 急行天北号のヘッドマーク事典はこちら 急行天北号の簡単な解説 ◆ 札幌~稚内を函館本線・宗谷本線・天北線経由で結んでいた急行天北号。一時は夜行の急行利尻と共通運用を組んでいたことから寝台車の自由席があるなど、趣味的な意味で面白い... 2021.02.04 た行て
さ行 特急宗谷号・急行宗谷号◆データファイル ⇒ 特急宗谷号のヘッドマーク事典はこちら 特急宗谷号の簡単な解説 ◆札幌~稚内を結ぶ特急列車として現在も運転されている特急スーパー宗谷号。キハ261系気動車を使用して運転されている。振り子式車両ではないものの、車体傾斜装置を装備した... 2021.01.20 さ行そ
ま 急行ましけ号◆データファイル 急行ましけ号の簡単な解説 ◆ 札幌~増毛を結ぶ留萌本線の急行として1980年10月のダイヤ改正前まで活躍した急行ましけ号。登場したのは1965年10月に準急としてであったが、それは準急かむい号のうち、深川から留萌本線に直通する編成の行き先... 2020.06.26 まま行