わくわく団らん(サワ座)◆データファイル(2024-03) | 列車データ館
ー◆愛称別トレインマーク事典はこちら◆ー

わくわく団らん(サワ座)◆データファイル(2024-03)

わくわく団らん(サワ座) ら・わ行
・スポンサーリンク・

⇒ わくわく団らん号のテールマーク事典はこちら

わくわく団らん号の簡単な解説

◆JR西日本・金沢支社のジョイフルトレインで12系を改造したお座敷客車である。12系800番代。元々は公式の愛称のないお座敷列車として運用され「サワ座」との通称で呼ばれていた。

EF64ユーロライナー色・わくわく団らん

EF64ユーロライナー色・わくわく団らん

その後1993年に、大幅なリニューアル工事を実施し、編成の両端にはガラス張りの展望室を設けたり、4号車をフリースペースのイベントカーとするなどの改良を図り、同時にこの愛称「わくわく団らん」号として活躍するようになった。1人あたりのスペースを広くとる改造工事を実施したため定員数はかなり減少した。リニューアル工事が「運用しながら実施」されたのが面白いところで、その際引き継がれた車両は6両中4両。2両は別のものに入れ替えられた。

わくわく団らん(サワ座)

わくわく団らん(サワ座)

展望車両の形状は「あすか」に準じたスタイルが採用され、並べると(カラーリングはともかく)非常によく似ていた。
愛称を得てからは約13年、その前からの通算では約24年にわたり活躍した。

※画像提供:amanogawa_exp様

大容量モバイルバッテリー◆ANKER◆サイズ各種

「サワ座」および「わくわく団らん」のデータファイル

【登場時: 1982年7月】運転区間:国鉄・金沢鉄道管理局を中心に活躍
・   使用車両:(6両)

【1987年4月】JR西日本に継承される。
【 同年12月】カラーリングを変更。

・・・・・・・・
【1993年12月】リニューアル工事が完了し「わくわく団らん」の愛称を正式に与えられた。
【2006年】引退。

「サワ座」時代の編成

※(号車→種車→車番→愛称→定員)
【1号車】スハフ12-9 ⇒スロフ12-813「若狭」(44人)
→ → →「わくわく」に使用されず。
【2号車】オハ12-62 ⇒オロ12-825「越前」(46人)
→ → →「わくわく」2号車
【3号車】オハ12-63 ⇒オロ12-826「加賀」(46人)
→ → →「わくわく」に使用されず。
【4号車】オハ12-64 ⇒オロ12-827「能登」(46人)
→ → →「わくわく」3号車
【5号車】オハ12-65 ⇒オロ12-828「越中」(46人)
→ → →「わくわく」5号車
【6号車】スハフ12-10 ⇒スロフ12-814「越後」(44人)
→ → →「わくわく」1号車

「わくわく団らん」時代の編成

【1号車】スロフ12 814 (24人)
【2号車】オロ12 825 (32人)
【3号車】オロ12-827 (32人)
【4号車】マロフ12-853(フリースペース)
→ → →(種車スハフ12-105)
【5号車】オロ12 828 (32人)
【6号車】オロフ12-801(24人)
→ → →(種車オハ12-1002)

画像のご協力のお願い

この愛称別トレインマーク事典【データ館】は、鉄道を愛する皆さんやデザインが好きだという皆さんに喜んでいただけることを願って無料公開しているページです。

列車画像に関しては「資料」・「記録」としての意味合いで掲載しており、いわゆる「鉄道写真家」レベルを求めるものではありません。そうしたことを踏まえて「資料・記録」的価値あるお写真をお持ちの方でご提供いただける方がいらっしゃいましたら、大変ありがたく思います。お名前とともにご紹介させていただきます。ご希望でしたらリンクも掲示させていただきます。
※ 十分満たされている場合やほかの理由でお断りすることもありますのでご了承ください。
※ ご提供くださっている方々の中にはプロの方もいらっしゃいます。念のため。

タイトルとURLをコピーしました