あ サロンエクスプレスアルカディア号◆データファイル サロンエクスプレスアルカディア号の簡単な解説◆JR東日本・新潟支社に1987年の分割民営化直後に投入され、キハ58系3両編成で運行開始したものの1988年3月に火災事故発生。1両が焼失するという悲運の列車。難を逃れて走行可能だった2両につい... 2020.04.14 あささ行ジョイフルトレイン
ひ~ほ 急行・快速深浦号◆データファイル 急行深浦号・快速深浦号の簡単な解説◆五能線方面と青森県内の都市を結ぶ列車として45年以上という長い歴史を刻んできた快速深浦。2014年3月15日改正での廃止が決まり、そこで終止符が打たれてしまった。急行から格下げされて存続してきた愛称付き快... 2020.04.09 ひ~ほふ・へ
ら 快速らくらくホームトレイン◆データファイル 快速らくらくホームトレインの簡単な解説◆新潟⇒長岡の通勤客の帰宅需要に応えるために設定されていた列車で、1999年2月27日から2004年3月13日までこの愛称で活躍した。1994年12月3日に登場した「らくらくライナー」をルーツとする。2... 2020.04.09 らら・わ行青春18OK
ひ 急行比叡◆データファイル 急行比叡号の簡単な解説◆名古屋~大阪を結んで運転された列車で、1957年11月に準急列車として愛称を採用、1965年には急行としてデビューした。最盛期には8往復もの運転本数に膨れ上がったが、新幹線の増発や近鉄が標準軌化を実施して名阪特急が一... 2020.04.07 ひひ~ほ
索引 【索引ナビ】夜行列車の廃止・削減年の一覧表 《短》=区間短縮 《区間》=付属編成の区間廃止 【減】=運転本数削減 赤文字=特殊変更************************************2010年代*****●2016年寝台特急カシオペア 上野~札幌急行はま... 2020.04.03 索引
EC(AC&DC) 581系・583系に名を刻んだ名列車たち【年表資料】 昼夜兼用車両、寝台電車。すごいコンセプトで登場したのがこの581&583系である。このページでは年表としてこの車両を使用した代表的な列車たちを整理してみた。◆1967年10月改正・デビュー!●新設【夜行】寝台特急月光【昼行】特急みどり◆19... 2020.03.30 EC(AC&DC)鉄道資料
索引 キハ80系(81形・82形)・キハ181系・キハ183系・キハ185系を使った列車 今なお鉄道ファンの間に根強く残る、国鉄愛好家たちの想い。その中の一つが「国鉄形特急用気動車」。ここでは、その列車たちをご紹介します。※ スーパーなどの接頭語は省略しています。★現役列車★ 今も国鉄形特急用気動車!【キハ183系】特急オホーツ... 2020.03.29 索引
索引 【甲信越を走る列車】特急・急行・その他索引! ◆甲信越の特急・急行・快速・その他◆特急とき 特急はくたか 特急しらゆき 特急みのり特急白山 特急あさま 特急そよかぜ特急かいじ 特急はまかいじ 甲信エクスプレス特急あずさ 特急スーパーあずさ特急富士回遊 特急成田エクスプレス特急しなの 特... 2020.03.28 索引
な 臨時急行なるご◆データファイル 臨時急行なるご号の簡単な解説◆1970年の夏、上り列車のみの設定で登場していた臨時急行なるご。新庄から陸羽東線経由で鳴子(現・鳴子温泉)を経て、小牛田からは急行いわて52号に併結して上野まで運転していた。その他の年に設定があったかどうかは定... 2020.03.10 なな行
鉄道コラム シティ電車へと移行した1980年代 シティ電車の簡単な解説◆ 都市圏において高頻度・等間隔運転を確立するシティ電車の試みが国鉄末期に進んだ。多くのエリアでは命名やヘッドマーク取り付けなどのPR活動も盛んだった。もっとも、中には非電化区間もあり、必ずしも「電車」ではなかったよう... 2020.03.08 鉄道コラム